2008年08月16日
ご無沙汰しておりました
残暑お見舞い申しあげます
長い間 ブログを休んで申し訳ありませんでした。
マイパソコンが
暑さ(?)で バテてしまい 長期休暇に 入っておりました。
やっと 復活いたしましたので
「かがわレクリエーションフェスティバル2008」を振り返ってみたいと思います。
皆様からの 貴重なご意見も ご紹介いたします。

開会式の様子です
逆光でしかも 瀬戸大橋が メインになってしましました

ウオーキング協会様
参加された 皆さん
しっかり 注意事項を 聞かれています…

そして 準備運動も…

サイクリング協会様
なんと~! 高松から 自転車で
そして また
高松まで 自転車で
皆さん お若い!!!
↑
この 影は 私の手です ゴメンナサイ
マリンドームでは

武術太極拳様
ちびっ子拳士たちの 演舞です ドラゴンボール… みたいで カッコイイ!

スポーツチャンバラ協会様
大人の試合の様子を見せていただきましたが、 凄い迫力でした

和やかな雰囲気で 三味線に合わせ 軽快にもちつきです

記念公園いっぱいに 心地よい 大正琴の音色が 響き渡りました
特に 平原綾香さんの名曲 「ジュピター」は 素晴らしく 癒されました!
広い 瀬戸大橋記念公園内では たくさんの 催しがありました
皆さんの ご活躍を ご報告したいところではありますが
今回は ドーム近辺のみの ご紹介にさせていただきました
ご了承くださいませ
皆様からのご意見です
□各種目の受付場所が離れていると、一般参加者が多い競技では場所を探す人が多い。
会場図で表示していたが分かりにくい。
□各団体間の交流が欲しい。
□海の側で景色が良く気持ちよかったが、全体の様子が見えにくかったので場所的な考慮が
必要だと思う。
□盛夏と厳冬時は開催日時からも除外すべきが妥当。
□毎年場所が変わるのは良いと思うが、なるべく公共交通機関が利用できる場所であれば
参加者も増えると思われる。
□ステージイベントの場合、音響担当スタッフ専任者が必要。
□県レク未加盟の団体にも「祭り」として呼びかけては?。
貴重なご意見を参考にさせていただき
来年はより多くの皆様が楽しめるようなフェスティバルを企画したいと思います
ご協力いただきました皆様に
心より 御礼申し上げます
長い間 ブログを休んで申し訳ありませんでした。
マイパソコンが

やっと 復活いたしましたので
「かがわレクリエーションフェスティバル2008」を振り返ってみたいと思います。
皆様からの 貴重なご意見も ご紹介いたします。
開会式の様子です
逆光でしかも 瀬戸大橋が メインになってしましました
ウオーキング協会様
参加された 皆さん
しっかり 注意事項を 聞かれています…
そして 準備運動も…
サイクリング協会様
なんと~! 高松から 自転車で

そして また
高松まで 自転車で

皆さん お若い!!!
↑
この 影は 私の手です ゴメンナサイ
マリンドームでは
武術太極拳様
ちびっ子拳士たちの 演舞です ドラゴンボール… みたいで カッコイイ!
スポーツチャンバラ協会様
大人の試合の様子を見せていただきましたが、 凄い迫力でした
和やかな雰囲気で 三味線に合わせ 軽快にもちつきです
記念公園いっぱいに 心地よい 大正琴の音色が 響き渡りました
特に 平原綾香さんの名曲 「ジュピター」は 素晴らしく 癒されました!
広い 瀬戸大橋記念公園内では たくさんの 催しがありました
皆さんの ご活躍を ご報告したいところではありますが
今回は ドーム近辺のみの ご紹介にさせていただきました
ご了承くださいませ
皆様からのご意見です
□各種目の受付場所が離れていると、一般参加者が多い競技では場所を探す人が多い。
会場図で表示していたが分かりにくい。
□各団体間の交流が欲しい。
□海の側で景色が良く気持ちよかったが、全体の様子が見えにくかったので場所的な考慮が
必要だと思う。
□盛夏と厳冬時は開催日時からも除外すべきが妥当。
□毎年場所が変わるのは良いと思うが、なるべく公共交通機関が利用できる場所であれば
参加者も増えると思われる。
□ステージイベントの場合、音響担当スタッフ専任者が必要。
□県レク未加盟の団体にも「祭り」として呼びかけては?。
貴重なご意見を参考にさせていただき
来年はより多くの皆様が楽しめるようなフェスティバルを企画したいと思います
ご協力いただきました皆様に
心より 御礼申し上げます