この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年03月29日

続・続/チャレンジ・ザ・ゲーム

いつまで 引っ張る チャレンジ・ザ・ゲーム…


すみませんです

気を引き締めて 最終報告いたします



講習会一番の チャレンジ・ザ・体力ガッツ です
   それは

★ロープ・ジャンプ・X★
 10mのロープを使った大なわとびです。 3人以上であれば何人でも
 楽しめます。 ”跳んだ回数×跳んだ人数” がチームのポイントとなる
 ので、何人でも対抗戦ができます。


             跳ぶほうも  回すほうも    『しんど~!』



ロープを回すには: 腕だけでなく 体全体を使って回します。
            ロープが床に着く瞬間に力を入れて左に引きます(時計回りの場合)。
            そうすると早くロープが飛ぶ人の足の下を通り過ぎるので
            飛び降りるタイミングが崩れません。
飛ぶ人は: 大なわが回ってくるスピードは意外に遅いので、早く飛び上がりすぎると
        縄が足の下に来る前に体が降りてしまいます。 縄の動きをよく見ましょう。



★ネット・パス・ラリー★
  ネットを使いペアでボールを投げ合い、
  何回パス&キャッチが出来るかを競います。


                   『せ~の!』    『よいしょ~!』


 
ネットを持つ高さが平行になるようにしましょう。 そして
相手が取りやすい投げ方をすることがパスを続けるポイントです。

? ご質問でしょうか?      「なぜ 写真でなく イラストなのか?」

はい、  私も講習会の参加者の一人ですので
この ネット・パス・ラリーは 2人1組でゲームをしましたので
写真を撮ることができませんでした。
イラストですが  ご了承くださいませ…  



★ペア・リング・キャッチ★ 
 向かい合った2人が3つ以上のリングをまとめて投げ合い、
 トータルでキャッチできたリングの数を競います。


                 『行くよ~     それ~~~!』




           
                 さて  何個  受けられたかな?



この ゴム製のリングは弾力があるので、思った以上に受けにくいのです。
投げる側は出来るだけリングがバラバラに飛ばないように、 また
受ける側は体全体でリングを包み込むように受けるとよいでしょう。



  あ~~  実践終わり!

簡単そうですが  以外に難しいですね
でも 練習を積んで 記録に挑戦すると もっと 楽しいかもしれませんね


あれ?   皆さん  体育館の隅で  真剣な顔をして
お勉強中ですね…






『え~っと  
 時間は何分だったっけ?』















『休憩は30秒…?』

『人数は…』






それから
2人1組になり それぞれが選んだゲームを示範します。 
そして、    身体能力向上プログラム アドバイスシート に
お互いの指導スキルについてアドバイスや気づいた点などを記入します

 □理解度   □指導の進め方   □安全への配慮  について 
 ワンランクアップへのアドバイスになるのです。



こうして  10:00から15:00まで 笑いあり 苦しみ(?)ありの

チャレンジ・ザ・ゲーム 普及審判員養成講習会 が 終了いたしました。

【感想】
 ●皆さん すぐに解けこんで、 楽しく講習できました
 ●オリエンテーションの「おんぶ」が気持ちよかった
 ●ゴム・ダンス・”ステッぴょん” は 脳トレでもあると思った
 ●体育館の外の桜を撮ろうとしたが、どうしてもピントが合わなかった
 ●昼食で食べた「石釜焼き飯」は美味しかった、が、量が多かったので
  残してしまった    もったいなかった…
 ●帰宅して、どっと疲れが出たのか、椅子に座ったままウトウトしていた
 ●参加した方とまたどこかで逢えるといいな…


                先生 皆さん   お疲れ様でした



  


Posted by レクちゃん at 01:28Comments(0)イベント報告

2009年03月26日

続/チャレンジ・ザ・ゲーム

お待たせいたしました

チャレンジ・ザ・ゲーム 普及審判員養成講習会    =続編=


楽しいオリエンテーションの後
10分間の休憩を取り  
さて    本番です



★キャッチング・ザ・スティック★
10人が横一列に並び、位置を変えながら
スティックを倒さずに何回キャッチ(受け渡し)できるかを競います。

皆さん 真剣なまなざしで 十河先生の講習を聞いています

             「これは 杖では ありませんよ」   『はーい』



あ・ 失礼しました
そんなことは 言われませんでしたガーン


さあ  実践です

            整列しました  いい感じです!




            「とんとん パッ!」     あれれれ~




なかなか 難しいですね
「自分が進むことだけを考えずに、隣の人がスティックを掴みやすいように
 してあげることが 大切ですよ」

   と  十河先生からの アドバイスでした

続いて

★ゴム・ダンス・”ステッぴょん”★
リズムキーパーの2人が足首にゴムを取り付けて向かい合い、
3人以上のとび役が一人ずつ入っていき、ダンスのようなステップを
刻みながら競技時間の中で何人がクリアできるかを競います。


     「リズミカルな ゴムとびと 思ってくださいね」    『そうなん…』






    

  「これくらいの 幅が 
   いいとおもいます」













 「かけ  そと   なか   アレ?」













 「え~っと  なか の~
  後が~  そと やね」







このゲームは 
練習を重ね リズムに乗れるようになれば 
もっと 楽しくなると思いました


それから




あの~~

休憩しても いいですか~?
ちょっと  充電です

10分ほど…  の予定ですが

【ブロガータイム】は   24時間となります

 



体育館では
小学生女子の バレーの試合をしていました
可愛い掛け声とは 反対に 
パワーのある プレイを見せてくれました






                                        ー続くー






   


Posted by レクちゃん at 01:17Comments(0)イベント報告

2009年03月22日

チャレンジ・ザ・ゲーム

あ…  あ…

からだ全体が 重~いのは     な~~~ぜ~~~~




今日は
香川県青年センター(体育館) で 開催された
チャレンジ・ザ・ゲーム 普及審判員養成講習会 に 参加しました

10:00~15:30まで 
楽しい中にも 頭と体を十分に使いまくりましたわ~

こんな時間なのに     すでに  眠い…



報告したいのですが
たぶん  全部は 無理…   かも…

とりあえず
オリエンテーションだけでも ご報告します


                  十河先生のお話を 真剣に聞く 参加者




    「ジャンケンして負けたら とび箱になってくださ~い」
















                      「低くしゃがんでもいいし、  くぐってもいいですよ~」

                














   「ジャンケンで負けると  背中におんぶしま~す」





                         
 左 
                   いい感じでおんぶされていますね






                       いえ  騎馬戦ではありません
                       おんぶされた人同士で ジャンケンをします
                       そして 負けた人は 勝った人を おんぶするのです

















おんぶされるのって   いにしえの頃のこと?  かも…
広い背中が……気持いいウトウト          いや 失礼しました汗





この後  

楽しみながら体力アップ!

遊びだからできる コミュニケーション!

多彩な種目で 誰でもチャレンジ!


そんな


  チャレンジ・ザ・ゲーム で 盛り上がるのです…
                             
                                       ー続くー




  


Posted by レクちゃん at 18:56Comments(0)イベント報告

2009年03月15日

お知らせどす

    おいでやす



レク奴どす

うちが 出たら  
何か お知らせが あるって 
もう わかってくれてはる みたいで
  
嬉しいどすえ~~








今日は  

チャレンジ・ザ・ゲーム 普及審判員養成講習会 の お知らせどす

ちょっとした イベントに 最適やし
お仲間と楽しく 記録に挑戦しはったら ど~どすえ~?



   1.日 時         平成21年3月22日(日)   10:00~
  
   2.会 場         香川県青年センター (体育館)
                  (高松市国分寺町国分1009  TEL087-874-0713)
 
   3.参加対象       スポーツ・レクリエーションに興味のある方、
                  どなたでも参加できます。
                  ※レク指導者、体育指導委員、保育士、教諭など
                   スポーツや運動指導に関わる方におすすめです。

   4.参加費        1,000円
                  (普及審判員登録する方は登録料として別途
                   2,000円が必要です。詳しくは当日説明します。)

   5.テキスト代      ルールガイドブック 500円(審判員登録する方は
                  登録料に含まれるので不要です。)

   6.内容及び日程    10:00~  受付
                 10:30~  開講式・オリエンテーション
                 11:00~  《講義》チャレンジ・ザ・ゲームが目指すもの
                               CGの事業と審判員養成の意義について
                         《実技》 競技法・審判法Ⅰ
                 12:00~  昼食
                 13:00~  《実技》 競技法・審判法Ⅱ
                           ①キャッチング・ザ・スティック
                           ②ネット・パス・ラリー
                           ③ロープ・ジャンプ・“X” 
                           ④ゴム・ダンス・“ステッぴょん”  
                           ⑤ペア・リング・キャッチ
                  15:30~   閉講式  終了


  お申込み、お問い合わせは こちらどす下 
           NPO法人 香川県レクリエーション協会
              TEL087-862-7078  

   
チャレンジ・ザ・ゲームは(財)日本レクリエーション協会が
いつでも、どこでも、誰でも出来るゲームとして開発した複数人数で楽しめるゲームです。



なぁなぁ
管理人はんも 去年 普及審判員に ならはったんやなぁ~
ほな
この 養成講習受けな あかんえ~

おぎばりやす


                           おおきに


   


  


Posted by レクちゃん at 23:03Comments(0)レクのイベントニュース

2009年03月14日

桃色ひと息

今日は 大荒れの天気ですね雨


近所の庭に とても綺麗な 桃の花が咲いていました

わんこの散歩の通り道

       「もうすぐ 咲くよ~」      と ささやかれていました

でも

風の日~   雨の日~    ありで  なかなか 撮れませんでした

それに  よそ様のお庭のお花ですから  ちょっと 遠慮も ありまして…



し~か~し~    やっとこさ  シャッターチャンスが 訪れました  ヽ(^。^)ノ


                       パシャッ!!





                      アップで   パシャ!






この桃は 八重咲きで 花びらの直径が6cmほども あります

綺麗な桃に癒されて    

小唄など…      どうかいな~♪


桃~は~ 咲いたが~♪     桜~は~まだかいな ♪






  


Posted by レクちゃん at 08:55Comments(0)心の休息

2009年03月11日

かがわレクリエーションフェスティバル2009

3月7日 (土) 
【かがわレクリエーションフェスティバル2009】
実行委員会設立総会 が 開催されました





いよいよ  祭典に向け 本格的な準備に入ります

 
そこで
会場となる  三木町総合運動公園を ご紹介しましょう

場所は?

     高松自動車道のさぬき三木ICから南に約3.5km
     三木町役場を東に約1.0km、フジメンさんから南に約3.0km  
         とても わかり安い地図ですね





     これが 空から見た 公園です
     山大寺池では カヌーやヨットの海洋性レクリエーションも行われるんですね~ ヨット
     野球場・サッカー場・テニス場に
     体育館・武道館・プールもあります剣道





     おや?  ここが 太古の森 ですね
     おぉ~!オドロキ  恐竜もいますよ





公園の正門には 桜並木があります
桜の季節が待ち遠しいですね


三木町様  加盟団体様の  ご協力をいただきながら

皆様に  「参加してよかった!」 と 言ってもらえるような

フェスティバルにしたいと思っています




     余談ですが…
     わたし的には~   この パンフレットの中に いる~
     このわんこが  チョー  かわゆいっす  (*^_^*)








  


Posted by レクちゃん at 23:24Comments(0)レクのイベントニュース

2009年03月05日

これ な~~んだ!

去年 5月

庭の樫の木で   

おもろい顔の 虫を見つけました

なんとも ひょうきんな …  (*^_^*)    





         てんとう虫の サナギ です

  


Posted by レクちゃん at 22:56Comments(0)心の休息

2009年03月03日

ウオーキング どすえ

        おいでやす
     

    レク奴どす

      3月どすなぁ~

              









    


「今日は  ウオーキング の お知らせどす」

 
               3月7日 (土)  

               【500選コース 全国連続ウォーク】

               JR本山駅 集合


?「いやぁ~   何時に集合やろ~」
?「どこ いかはるんやろ~」


「そや  県のウオーキング協会はんに 聞いてみよ」

え~っと    あ・ ここやわ


    電話087-811-6922



「梅の花は 満開どすやろなぁ~   桃の花は まだやろか~」


                    おおきに~
       


Posted by レクちゃん at 00:06Comments(0)レクのイベントニュース