2009年05月28日
「レクリエーション・インストラクター」への道
始まりました!
第19期レクリエーション・インストラクター養成講座
5月24日 (日) 9時30分より
高松市ふれあい福祉センター 「勝賀」で
18名の参加をいただき、楽しい講座が開催されました
分厚いテキスト 見てください!
ずっしりと 重い…

なんと 2センチも!
(測らなくてもいいかと…)

このテキストは私たちが求めている
レクリエーション支援の理論と技術を教えてくれるのです
参加された方の 年齢層も 幅広く 20代~70代
★施設でお仕事をされている方
★子ども会の役員をされている方
★地域で介護予防の活動をされている方
★ボランティア活動をされている方
★子どもを対象に指導されている方
★親子で参加された方
「レクリエーションを担当しているのですが ネタ切れしちゃいました」
「仕事やボランティア活動で実践できるレクリエーションを知りたい」
私たちは
心と体を和ませる レクリエーションを
学びに来ました
午前の部は
【レクリエーションの基礎理論】
文字がびっしり! 「こんな 教本を見ると 眠くなるんです」

いえいえ 心配ご無用でした
講師の 川田礼子先生の 弾む声と話術で
目は冴えまくり~の 耳も聴きまくり~の
皆さん 真剣そのものでした
ここでは レクリエーションの意義、歴史、期待などを 学びました

午後の部は
【コミュニケーション・ワーク】
=アイスブレーキングとは=
■始めて出合った人とすぐに交流し、スムーズな活動に入るための
「きっかけ」を提供する技術
■初対面では緊張し、硬くなっている一人ひとりに、ちょうど氷が溶ける
ように心を解き放せるような雰囲気作りをする方法
初対面でも 盛り上がる ジャンケンゲーム

これは 「定額給付金ゲーム」 大うけでした!

[実践です] うん! わかりやすい!…

[実践です] みんな 拍手!

平田一美先生から
次々と溢れる コミュニケーション・ワークに
私たちは 目を大きく見開き
まるで 子どもに戻ったように 大はしゃぎでした
「一人でできないことも 2人3人集まれば できることが たくさんあります」
「人とのつながりを大切にし、それぞれ得意の分野を生かして、支援していきましょう」
とっても いいアドバイスをいただきました
感想
●最初はドキドキしました。
●仕事などで関わっている対象の年齢層が幅広く(子どもから高齢者)、
内容に不安があったのですが、講義や実技では年齢は問わないもの
だったので勉強になりました。
●場を盛り上げてくれる方がいたので楽しかった。
●レクリエーションの中に「導入・展開」があることがわかった。
●講師の先生の話術に感動しました。
次回は6月28日ですね
また 皆さんとお会いできるのが 超~楽しみっす!
先生 皆様 お疲れ様でした
第19期レクリエーション・インストラクター養成講座
5月24日 (日) 9時30分より
高松市ふれあい福祉センター 「勝賀」で
18名の参加をいただき、楽しい講座が開催されました
分厚いテキスト 見てください!
ずっしりと 重い…

なんと 2センチも!


レクリエーション支援の理論と技術を教えてくれるのです

参加された方の 年齢層も 幅広く 20代~70代
★施設でお仕事をされている方
★子ども会の役員をされている方
★地域で介護予防の活動をされている方
★ボランティア活動をされている方
★子どもを対象に指導されている方
★親子で参加された方
「レクリエーションを担当しているのですが ネタ切れしちゃいました」
「仕事やボランティア活動で実践できるレクリエーションを知りたい」
私たちは
心と体を和ませる レクリエーションを
学びに来ました
午前の部は
【レクリエーションの基礎理論】
文字がびっしり! 「こんな 教本を見ると 眠くなるんです」
いえいえ 心配ご無用でした
講師の 川田礼子先生の 弾む声と話術で
目は冴えまくり~の 耳も聴きまくり~の
皆さん 真剣そのものでした
ここでは レクリエーションの意義、歴史、期待などを 学びました
午後の部は
【コミュニケーション・ワーク】
=アイスブレーキングとは=
■始めて出合った人とすぐに交流し、スムーズな活動に入るための
「きっかけ」を提供する技術
■初対面では緊張し、硬くなっている一人ひとりに、ちょうど氷が溶ける
ように心を解き放せるような雰囲気作りをする方法
初対面でも 盛り上がる ジャンケンゲーム
これは 「定額給付金ゲーム」 大うけでした!
[実践です] うん! わかりやすい!…
[実践です] みんな 拍手!
平田一美先生から
次々と溢れる コミュニケーション・ワークに
私たちは 目を大きく見開き
まるで 子どもに戻ったように 大はしゃぎでした

「一人でできないことも 2人3人集まれば できることが たくさんあります」
「人とのつながりを大切にし、それぞれ得意の分野を生かして、支援していきましょう」
とっても いいアドバイスをいただきました
感想
●最初はドキドキしました。
●仕事などで関わっている対象の年齢層が幅広く(子どもから高齢者)、
内容に不安があったのですが、講義や実技では年齢は問わないもの
だったので勉強になりました。
●場を盛り上げてくれる方がいたので楽しかった。
●レクリエーションの中に「導入・展開」があることがわかった。
●講師の先生の話術に感動しました。
次回は6月28日ですね
また 皆さんとお会いできるのが 超~楽しみっす!
先生 皆様 お疲れ様でした
2009年05月17日
めだかの婚姻色
睡蓮鉢で飼っている
野生メダカの オスが
今年も 婚姻色に なっています
1匹 水槽に移して 写真を撮りました
尾びれが 黄色がかり 腹びれが 黒い

ちょっと ピンボケですが
イケメンめだか…

皆さんのお家の めだかは どうでしょうか?
野生メダカの オスが
今年も 婚姻色に なっています
1匹 水槽に移して 写真を撮りました
尾びれが 黄色がかり 腹びれが 黒い
ちょっと ピンボケですが
イケメンめだか…
皆さんのお家の めだかは どうでしょうか?
2009年05月16日
「ボク、待ってるよ」
「みんな 遊びに来てくれるかな…」

(今まで たくさん写真を撮ってもらったけど
たいてい 前からだったんだ でも
変なおばさんが ボクの後ろ姿を 撮ったんだ)

「ぎょうわ デグデージョン ベズディバル の
おじらぜ でず」

「ナニヲ イッテイルノカ
ワカランヨ~」
「オイラノ カオモ
ワカリニクイ…?」
え~!! 君たちって いったい どこにいるの?
ウフフ
この 恐竜たちは
三木町総合運動公園にある
【太古の森】 に いるんです
そ・し・て
6月7日 日曜日
=かがわレクリエーション フェスティバル 2009=
が 開催されます!


「空気が とても
オイシイ~!」
「ヤッホ~!」

「あ゛~ 運動 したら
おなか 空いたよ~」
「そうだ うどん食べに
行こう!」

「エ?! ドコドコ?」
な~んて
言ってるとか いないとか…
グラウンド・ゴルフ 伝承遊び クラフト体験 竹とんぼ
ウオーキング サイクリング ソフトバレーボール ユニカール
スポーツチャンバラ 綱引き 3B体操 キンボール
武術太極拳 ペタンク フライングディスク ソフトボール
チャレンジ・ザ・ゲーム
体力アップ親子セミナー
福祉レクリエーションセミナ
テニス カヌー ヨット など
大会・体験・見学 と
盛りだくさんの内容で
愉快な 恐竜たちと一緒に
皆様の お越しを
お待ちしていま~す
つづく…
(今まで たくさん写真を撮ってもらったけど
たいてい 前からだったんだ でも
変なおばさんが ボクの後ろ姿を 撮ったんだ)
「ぎょうわ デグデージョン ベズディバル の
おじらぜ でず」
「ナニヲ イッテイルノカ
ワカランヨ~」
「オイラノ カオモ
ワカリニクイ…?」
え~!! 君たちって いったい どこにいるの?
ウフフ
この 恐竜たちは
三木町総合運動公園にある
【太古の森】 に いるんです
そ・し・て
6月7日 日曜日
=かがわレクリエーション フェスティバル 2009=
が 開催されます!
「空気が とても
オイシイ~!」
「ヤッホ~!」
「あ゛~ 運動 したら
おなか 空いたよ~」
「そうだ うどん食べに
行こう!」
「エ?! ドコドコ?」
な~んて
言ってるとか いないとか…
グラウンド・ゴルフ 伝承遊び クラフト体験 竹とんぼ
ウオーキング サイクリング ソフトバレーボール ユニカール
スポーツチャンバラ 綱引き 3B体操 キンボール
武術太極拳 ペタンク フライングディスク ソフトボール
チャレンジ・ザ・ゲーム
体力アップ親子セミナー
福祉レクリエーションセミナ
テニス カヌー ヨット など
大会・体験・見学 と
盛りだくさんの内容で
愉快な 恐竜たちと一緒に
皆様の お越しを
お待ちしていま~す
つづく…
2009年05月11日
レクリエーションインストラクター
楽しいからはじめよう
第19期 レクリエーション・インストラクター養成講座
2009年度 受講生募集中!
養成講座受講者の方には『学習履修カード』を発行し、
理論・実技・現場実習の各必要単位を履修していてだき、
レポート審査を受け、この資格の取得申請ができます。
受講できなかった講座については、
次期講座で受講すれば単位を履修することができます
【日程】
平成21年5月~平成22年2月 10回講座で開催します
【会場】
高松市ふれあい福祉センター「勝賀」
(第2回 6月28日の午後の会場は 香西コミュニティセンターになります)
【費用】
①受講料(資料・保険料込み)
19期一括前納・・・17,000円
1日参加 ・・・ 2,000円(学生1,000円)
半日参加 ・・・ 1,200円(学生 600円)
②テキスト代 2,100円
【受講資格】
高校生以上のレクリエーションに感心のある方。(経験の有無は問いません。)
【持参物】
テキスト、筆記用具、上靴、動きやすい服装、昼食(近くにうどん屋他あり)
【主催】
特定非営利活動法人 香川県レクリエーション協会
【後援】
香川県教育委員会、(社福)香川県社会福祉協議会、高松市教育委員会
レクリエーション・インストラクターって… 何カニ?
★特定公益増進法人 日本レクリエーション協会公認の資格です★
レクリエーションに関する理論と実技の基本的な学習を積み、
「コミュニケーション・ワーク」を活用したレクリエーションを
「楽しく伝える」支援者のことです。
そして、福祉現場をはじめ、地域、学校、職場等あらゆる領域に
わたり、子どもから高齢者まで幅広く「県民の生きる喜びづくりの
支援」を大きな目標として活動を続けています。
このレクリエーション・インストラクターの資格は、レクリエーション・
コーディネーターや福祉レクリエーション・ワーカー、余暇生活開発士
などの専門資格への入り口でもあります。
開催日は? いつカニ?
1回 5月24日 2回 6月28日
3回 7月26日 4回 8月23日
5回 9月27日 6回 10月25日
7回 11月29日 8回 12月13日
9回 1月24日 10回 2月28日
詳しい内容については こちらに
アクセスしてね
URL http://kagawa-rec.com (2015.05.19追記・サイト移動しました・記事公開当時の情報は無い場合があります)
お問い合わせは
特定非営利活動法人 香川県レクリエーション協会 事務局
087-862-7078
わくわく どきどき チャレンジ で ゴー
仲南町で見つけた 「アカツメクサ」

第19期 レクリエーション・インストラクター養成講座
2009年度 受講生募集中!
養成講座受講者の方には『学習履修カード』を発行し、
理論・実技・現場実習の各必要単位を履修していてだき、
レポート審査を受け、この資格の取得申請ができます。

次期講座で受講すれば単位を履修することができます
【日程】
平成21年5月~平成22年2月 10回講座で開催します
【会場】
高松市ふれあい福祉センター「勝賀」
(第2回 6月28日の午後の会場は 香西コミュニティセンターになります)
【費用】
①受講料(資料・保険料込み)
19期一括前納・・・17,000円
1日参加 ・・・ 2,000円(学生1,000円)
半日参加 ・・・ 1,200円(学生 600円)
②テキスト代 2,100円
【受講資格】
高校生以上のレクリエーションに感心のある方。(経験の有無は問いません。)
【持参物】
テキスト、筆記用具、上靴、動きやすい服装、昼食(近くにうどん屋他あり)
【主催】
特定非営利活動法人 香川県レクリエーション協会
【後援】
香川県教育委員会、(社福)香川県社会福祉協議会、高松市教育委員会
レクリエーション・インストラクターって… 何カニ?

★特定公益増進法人 日本レクリエーション協会公認の資格です★
レクリエーションに関する理論と実技の基本的な学習を積み、
「コミュニケーション・ワーク」を活用したレクリエーションを
「楽しく伝える」支援者のことです。
そして、福祉現場をはじめ、地域、学校、職場等あらゆる領域に
わたり、子どもから高齢者まで幅広く「県民の生きる喜びづくりの
支援」を大きな目標として活動を続けています。
このレクリエーション・インストラクターの資格は、レクリエーション・
コーディネーターや福祉レクリエーション・ワーカー、余暇生活開発士
などの専門資格への入り口でもあります。
開催日は? いつカニ?

1回 5月24日 2回 6月28日
3回 7月26日 4回 8月23日
5回 9月27日 6回 10月25日
7回 11月29日 8回 12月13日
9回 1月24日 10回 2月28日


URL http://kagawa-rec.com (2015.05.19追記・サイト移動しました・記事公開当時の情報は無い場合があります)
お問い合わせは
特定非営利活動法人 香川県レクリエーション協会 事務局

わくわく どきどき チャレンジ で ゴー
仲南町で見つけた 「アカツメクサ」