2009年06月29日
涼しさを求めて
こんばんは~
今日も暑い一日でした
高松での 過去最高気温を 調べると…
1位 1994年 7月15日 38.2℃
2位 2006年 8月9日 37.8℃
3位 2001年 8月4日 37.7℃
ちなみに 全国の 過去最高気温を 調べてみると…
2007年 8月16日 埼玉県の 40.9℃ でした!
Goo 天気 より
余計に 暑くなりました (ー_ー)!!
お詫びに 涼しいものを ご覧下さい

ただの 氷なんですけど…
今日の記事は 内容が乏しくて 寒ぶ~~~~
今日も暑い一日でした
高松での 過去最高気温を 調べると…
1位 1994年 7月15日 38.2℃
2位 2006年 8月9日 37.8℃
3位 2001年 8月4日 37.7℃
ちなみに 全国の 過去最高気温を 調べてみると…
2007年 8月16日 埼玉県の 40.9℃ でした!
Goo 天気 より
余計に 暑くなりました (ー_ー)!!
お詫びに 涼しいものを ご覧下さい
ただの 氷なんですけど…
今日の記事は 内容が乏しくて 寒ぶ~~~~

2009年06月27日
おやこ元気アップ!事業
「おやこ元気アップ!事業」 って?
財団法人日本レクリエーション協会は、文部科学省からの委託(平成18年度までは
委嘱)を受けて、平成15年度より子どもの体力向上推進事業に取り組んでいます。
平成18年度からの3年間は、主として保護者の方々に対して、子どもの体力や生活
週間の重要性についての理解を促すことを目的として 「元気アップ親子セミナー」事業
を開催してまいりました。
今年度は、これまで元気アップ親子セミナーを実施していない市区町村を中心に、保
護者に対し、子どもとともに体力向上に取り組むことの重要性を喚起するために
「おやこ元気アップ!事業」 として開催します。
(子どもの体力向上推進事業の全国展開資料 より)
NPO法人香川県レクリエーション協会は 文部科学省よりの 再委託先として
本事業を開催することになりました
開催対象市町として
高松市 : 平成21年11月16日 (日)
多度津町: 平成21年11月29日 (日)
に 決定いたしました
開催に向け 元気アップコーディネーターの方は
7月4日~5日 東京で開催される 全国講習会に参加されます。
高松市: 川田礼子 コーディネーター
多度津町: 森 明美 コーディネーター
よろしく お願いいたします
本事業事務局より Webサイトが 開設されました
順次会場の情報など更新されますので ご覧ください
http://www.recreation.or.jp/kodomo/genkiup/
まるで
をしているような

元気アップ雲 です!
財団法人日本レクリエーション協会は、文部科学省からの委託(平成18年度までは
委嘱)を受けて、平成15年度より子どもの体力向上推進事業に取り組んでいます。
平成18年度からの3年間は、主として保護者の方々に対して、子どもの体力や生活
週間の重要性についての理解を促すことを目的として 「元気アップ親子セミナー」事業
を開催してまいりました。
今年度は、これまで元気アップ親子セミナーを実施していない市区町村を中心に、保
護者に対し、子どもとともに体力向上に取り組むことの重要性を喚起するために
「おやこ元気アップ!事業」 として開催します。
(子どもの体力向上推進事業の全国展開資料 より)
NPO法人香川県レクリエーション協会は 文部科学省よりの 再委託先として
本事業を開催することになりました
開催対象市町として
高松市 : 平成21年11月16日 (日)
多度津町: 平成21年11月29日 (日)
に 決定いたしました
開催に向け 元気アップコーディネーターの方は
7月4日~5日 東京で開催される 全国講習会に参加されます。
高松市: 川田礼子 コーディネーター
多度津町: 森 明美 コーディネーター
よろしく お願いいたします
本事業事務局より Webサイトが 開設されました
順次会場の情報など更新されますので ご覧ください
http://www.recreation.or.jp/kodomo/genkiup/
まるで

元気アップ雲 です!
2009年06月27日
見てね~♪
あのね あのね
え~? なに? 何?
それ すごいやん!
5月31日に
さぬき市生涯館で開催された
2009 全国一斉 「あそびの日」 キャンペーン
さぬき市レクリエーション協会主催の
作って食べよう讃岐の味2009 の様子をビデオに収められたものが
7月1日 (水) 18:45~
NHK総合テレビで 放映されます
ビニール袋を使って手軽にうどん作りを体験。
自分で作ったうどんを後でたべたお子さんはもちろん、
お父さんお母さんも大満足の一日でした
楽しみです!

2009年06月22日
孫の手
片付けをしていると
懐かしいものがでてきました

孫の手~♪
いつだったのか 思い出せないほど…
何十年も経つのでは ないでしょうか
この スポンジの部分で
首筋を叩くと 超~ 気持いい~!

これも 孫の手?
長さは 23センチです

伸びると このとおり

携帯「孫の手」 ?
でも
この リアルな手の形が なんだか 怖い…

親指は無くても いいかと…
懐かしいものがでてきました
孫の手~♪
いつだったのか 思い出せないほど…
何十年も経つのでは ないでしょうか
この スポンジの部分で
首筋を叩くと 超~ 気持いい~!
これも 孫の手?
長さは 23センチです
伸びると このとおり
携帯「孫の手」 ?
でも
この リアルな手の形が なんだか 怖い…
親指は無くても いいかと…

2009年06月21日
蝋梅(ろうばい)の実
三木町総合運動公園の
B&G体育館の玄関に 2本の 蝋梅の木があります

6月6日
かがわレクリエーションフェスティバル2009の準備のため
玄関でスタッフと待ち合わせをしていました
ふと 見上げた木に たくさんの 実が生っていました

♪この~実 何の実 気になる実♪
食べられるのかな…
私 : 「この実 食べられるんですか?」
Kさん: 「食べてみる?(^^)」
Kさんの 怪しい微笑みに
私 : 「やめときます…」
蝋梅の花は 知っていたのですが
この時期の 蝋梅の木は見たことがありませんでした
なので
これが 実 だということも
そして
こんなに 美味しそうな 実 だったなんて…
あ! カッチカチの実 発見!

お! これは 種…ですね?

周りを探してみると あちこちに 種が落ちていました
しかし~
この 種から 発芽しにくいそうです
環境が合わなければ 育たないようです
玄関右側には
見事な 【鉢植えハイビスカス】

とっても いいアイディアですね! 【竹鉢植えのケイトなど】

お世話をされている方の愛情を感じました
野球場でも 素晴らしいものを 発見しました!
野球場入り口付近の 壁画です

アップで
躍動感溢れる動きが よく表れていますね!

こちらは 家族とわんこ
微笑ましい 場面です 和みますね~

硬い石を 柔らかいタッチに 彫り上げる 匠の技ですね~
三木町の皆様
その節は 大変お世話になり ありがとうございました
太古の森の 恐竜たちは 元気でしょうか…
B&G体育館の玄関に 2本の 蝋梅の木があります
6月6日
かがわレクリエーションフェスティバル2009の準備のため
玄関でスタッフと待ち合わせをしていました
ふと 見上げた木に たくさんの 実が生っていました
♪この~実 何の実 気になる実♪
食べられるのかな…
私 : 「この実 食べられるんですか?」
Kさん: 「食べてみる?(^^)」
Kさんの 怪しい微笑みに
私 : 「やめときます…」
蝋梅の花は 知っていたのですが
この時期の 蝋梅の木は見たことがありませんでした
なので
これが 実 だということも
そして
こんなに 美味しそうな 実 だったなんて…
あ! カッチカチの実 発見!
お! これは 種…ですね?
周りを探してみると あちこちに 種が落ちていました
しかし~
この 種から 発芽しにくいそうです
環境が合わなければ 育たないようです
玄関右側には
見事な 【鉢植えハイビスカス】
とっても いいアイディアですね! 【竹鉢植えのケイトなど】
お世話をされている方の愛情を感じました

野球場でも 素晴らしいものを 発見しました!
野球場入り口付近の 壁画です
アップで
躍動感溢れる動きが よく表れていますね!
こちらは 家族とわんこ
微笑ましい 場面です 和みますね~
硬い石を 柔らかいタッチに 彫り上げる 匠の技ですね~

三木町の皆様
その節は 大変お世話になり ありがとうございました
太古の森の 恐竜たちは 元気でしょうか…

2009年06月19日
キュウリ [の] ひとり言
「いただきまぁ~す」

どうして こんな形に なったのか の~
可愛いのか 気持悪いのか 微妙や の~
このまま ガブッと 食べるつもりか の~
ん? あ~ぁ

中は 空洞で 食べれんし…
はて どうしたもんか の~
どうして こんな形に なったのか の~
可愛いのか 気持悪いのか 微妙や の~
このまま ガブッと 食べるつもりか の~
ん? あ~ぁ
中は 空洞で 食べれんし…
はて どうしたもんか の~
2009年06月18日
にがお絵講座
こんばんは~

冷奴 …
いや~ まちごうて しまいましたわ
レク奴どす
京都五花街合同伝統芸能特別公演
「花の賑い」
京都の五花街の舞妓はんが 一同に揃って
踊りを披露するんどす
それは それは きれいどすえ~
これに 出るのが うちの 夢どす
今日は セミナーのお知らせどす
平成21年度 地域レクリエーションフォローアップセミナー
マンガ風 にがお絵講座
★開催日 7月12日 (日) 13:00~16:00
★会 場 高松市ふれあい福祉センター 「勝賀」
★講 師 藤岡 剛 先生 「にがお絵工房」 主宰
★受講料 1,200円 (日レク有資格者、レク養成講座受講生、及び学生 700円)
★材料代 300円
(3B鉛筆 用紙 消しゴム サインペン[顔料マーカー2種]として)
★持参物 色鉛筆12色程度
特別企画
講座終了後、希望者には、講師によりあなただけのにがお絵を
描いていただけます。 (有料 2分)
いや~ 楽しそうなセミナーやわ~
美しい人は より美しく

個性的な人は より個性的に

特技が増えますえ
お申込は NPO法人香川県レクリエーション協会 事務局 (087-862-7078)
どす
おおきに~
冷奴 …
いや~ まちごうて しまいましたわ
レク奴どす
京都五花街合同伝統芸能特別公演
「花の賑い」
京都の五花街の舞妓はんが 一同に揃って
踊りを披露するんどす
それは それは きれいどすえ~
これに 出るのが うちの 夢どす
今日は セミナーのお知らせどす
平成21年度 地域レクリエーションフォローアップセミナー
マンガ風 にがお絵講座
★開催日 7月12日 (日) 13:00~16:00
★会 場 高松市ふれあい福祉センター 「勝賀」
★講 師 藤岡 剛 先生 「にがお絵工房」 主宰
★受講料 1,200円 (日レク有資格者、レク養成講座受講生、及び学生 700円)
★材料代 300円
(3B鉛筆 用紙 消しゴム サインペン[顔料マーカー2種]として)
★持参物 色鉛筆12色程度
特別企画
講座終了後、希望者には、講師によりあなただけのにがお絵を
描いていただけます。 (有料 2分)
いや~ 楽しそうなセミナーやわ~
美しい人は より美しく
個性的な人は より個性的に
特技が増えますえ

お申込は NPO法人香川県レクリエーション協会 事務局 (087-862-7078)
どす

おおきに~
2009年06月13日
また逢えるといいね
駒 と 少年

今日は 夏日
ガンガンと降り注いだ 太陽に 目を開けるのも やっとでした
梅雨に入ったところなのに…?
6月7日に開催された
かがわレクリエーション・フェスティバル2009
実行委員会を立ち上げて
準備を重ね
慌しく その日を迎え
早いもので もう 5日も過ぎてしまおうかと…
そして 報告も 今日で 最終回であります 筒井さん 写真 ありがとうございました
【催し物:大会編】
野球場では ソフトボール大会が開催されました
「ピッチャー 投げました!」

「バッター 打てるか?!」

「カッキ~ン! おぉ~ いい当たり!」

「ホームラン…か…も?」

B&G体育館では ソフトバレーボール大会です
アタック と ブロック と レシーブが 一度に…みたいな~

凄いジャンプ力! ついつい 足も…

山大寺池では ヨットも
私も乗って見たかったわ~
?重すぎて 沈む? おいおい

いい風を受けて ゴー ゴー 郷で~す! は?

~真 和 笑 動~







行き届かない点も 多々あったとは 思いますが
たくさんの方々の ご協力をいただき
無事 フェスティバルを 終えることができました
かがわレクリエーション・フェスティバル2009 は
広く県民にレクリエーション活動を実践する場を提供し、
参加するだれもが楽しく交流しながら、健康と体力の
増進に資することを目的とする
を 趣旨として 開催しました
今後も 皆様に支えられながら
NPO法人 香川県レクリエーション協会は
ります!

太古の森の メタセコイヤ(杉の一種)
今日は 夏日

ガンガンと降り注いだ 太陽に 目を開けるのも やっとでした
梅雨に入ったところなのに…?
6月7日に開催された
かがわレクリエーション・フェスティバル2009
実行委員会を立ち上げて
準備を重ね
慌しく その日を迎え
早いもので もう 5日も過ぎてしまおうかと…
そして 報告も 今日で 最終回であります 筒井さん 写真 ありがとうございました
【催し物:大会編】
野球場では ソフトボール大会が開催されました
「ピッチャー 投げました!」
「バッター 打てるか?!」
「カッキ~ン! おぉ~ いい当たり!」
「ホームラン…か…も?」
B&G体育館では ソフトバレーボール大会です
アタック と ブロック と レシーブが 一度に…みたいな~
凄いジャンプ力! ついつい 足も…
山大寺池では ヨットも

私も乗って見たかったわ~

いい風を受けて ゴー ゴー 郷で~す! は?
~真 和 笑 動~
行き届かない点も 多々あったとは 思いますが
たくさんの方々の ご協力をいただき
無事 フェスティバルを 終えることができました
かがわレクリエーション・フェスティバル2009 は
広く県民にレクリエーション活動を実践する場を提供し、
参加するだれもが楽しく交流しながら、健康と体力の
増進に資することを目的とする
を 趣旨として 開催しました
今後も 皆様に支えられながら
NPO法人 香川県レクリエーション協会は

太古の森の メタセコイヤ(杉の一種)
2009年06月12日
どこまで続く:レクリエーション・フェスティバル2009
梅雨に入ったものの 今日は 大雨でなく 大風でしたね
明日は晴れでしょうか… 夜空を見上げると
北斗の剣…!
いや ★北斗七星★ が はっきりと 見えました
今夜も また
って
レクリエーション・フェスティバル2009 の 報告を続けることにします
【催し物:屋内ゲートボール場広場と共同福祉施設】
広場で いろんなゲームしてるよ! いってみよ~
「お姉ちゃん がんばって!」

「おじちゃんがしっかり持ってるからね」 「やった~! 乗れたわ~」

ぺったんころころ ペタンク

キャッチするの ラクロス? な~んちゃって


いや~ みんな 楽しそうどすな~
お天気もよ~て ぎょ~さん 来てくれて
よろしゅおしたな~
うちも 行きたかったわ~
上の建物でも 何かしてはるんどすな
ど~れ
共同福祉施設では
親子で楽しく体力つくり
キャハハ くすぐったいよ~

おじいちゃま おばあちゃま と 一緒に ふれあい体操

午後からは さわやかシニア体力づくり
みんなで輪になって~

指の体操 でしょうか…?

やさしく 身体を揺らして~

少し 小高い場所に建てられた 共同福祉施設は
そよそよと 心地よい風が 部屋の中を流れ
心も身体も 和ませてくれたようです
かがわレクリエーション・フェスティバル2009 の 報告は
次回が最終です
写真 載せまくり~の
オバンギャグ 炸裂~の…?
明日は晴れでしょうか… 夜空を見上げると
北斗の剣…!
いや ★北斗七星★ が はっきりと 見えました
今夜も また

レクリエーション・フェスティバル2009 の 報告を続けることにします
【催し物:屋内ゲートボール場広場と共同福祉施設】
広場で いろんなゲームしてるよ! いってみよ~

「お姉ちゃん がんばって!」
「おじちゃんがしっかり持ってるからね」 「やった~! 乗れたわ~」
ぺったんころころ ペタンク
キャッチするの ラクロス? な~んちゃって

いや~ みんな 楽しそうどすな~
お天気もよ~て ぎょ~さん 来てくれて
よろしゅおしたな~
うちも 行きたかったわ~
上の建物でも 何かしてはるんどすな
ど~れ
共同福祉施設では
親子で楽しく体力つくり
キャハハ くすぐったいよ~

おじいちゃま おばあちゃま と 一緒に ふれあい体操
午後からは さわやかシニア体力づくり
みんなで輪になって~
指の体操 でしょうか…?
やさしく 身体を揺らして~
少し 小高い場所に建てられた 共同福祉施設は
そよそよと 心地よい風が 部屋の中を流れ
心も身体も 和ませてくれたようです
かがわレクリエーション・フェスティバル2009 の 報告は
次回が最終です
写真 載せまくり~の
オバンギャグ 炸裂~の…?

2009年06月11日
続・続:レクリエーション・フェスティバル2009
こんばんは~
九州も四国も 一気に梅雨入りしましたね
♪ 雨雨 降れ降れ 早明浦に~ ♪ お願いします
さて
今日は 【催し物:屋内ゲートボール場】 です
B&G体育館から 南に行くと 青い波型の建物が見えてきました

ん? 懐かしい曲も
香川県武術太極拳連盟のカンフー(中国武術)です
♪ホ~ホホホ~ ハッ! ホ~ホホホ~ ハッ! カンフ~ファイティング!♪
カッコイイですね! カンフーです

力強い 演舞です

ちびっ子 剣士

こちらは 3B体操ですね
手を上げて リズムに乗って 楽しそう!

ステップも 軽やかですね

こちらは
パワー全開の キンボール大会です
ボールを床につけたら アウト~!

大きくて 触ると ふわふわ だ~

ご年配も 若者も 子どもたちも
み~んな 笑顔を見せてくれて ありがとう!
逢ったことも~お~ぉ 話したこともない人が~ぁ~あ
すぐに 友たちになれる~ぅ!
あると思います!
九州も四国も 一気に梅雨入りしましたね
♪ 雨雨 降れ降れ 早明浦に~ ♪ お願いします
さて
今日は 【催し物:屋内ゲートボール場】 です
B&G体育館から 南に行くと 青い波型の建物が見えてきました
ん? 懐かしい曲も
香川県武術太極拳連盟のカンフー(中国武術)です
♪ホ~ホホホ~ ハッ! ホ~ホホホ~ ハッ! カンフ~ファイティング!♪
カッコイイですね! カンフーです
力強い 演舞です
ちびっ子 剣士
こちらは 3B体操ですね
手を上げて リズムに乗って 楽しそう!

ステップも 軽やかですね
こちらは
パワー全開の キンボール大会です
ボールを床につけたら アウト~!
大きくて 触ると ふわふわ だ~
ご年配も 若者も 子どもたちも
み~んな 笑顔を見せてくれて ありがとう!
逢ったことも~お~ぉ 話したこともない人が~ぁ~あ
すぐに 友たちになれる~ぅ!
あると思います!
2009年06月10日
続:レクリエーション・フェスティバル2009
こんばんは~
今日は 県レク事務所で 広報委員会がありました
7月に発行予定の ★県レクだより★ の校正です
「あれも載せたい」 「これも載せたい」 ものばかり…。
もちろん レクフェスの写真も ありますよん
さて
今日中にブログの記事を仕上げねば!
続 【催し物:東・西グランド】
ここは 東グランド
とても広~い 手入れの行き届いた 芝生です
グラウンド・ゴルフ 大会です!
東グランド 南側

東グランド 北側

そして 中央 です

腕前 拝見!

「入ったか?」

良い感じですよ

集中して…

「これで ええんかな?」

とても広い グランドを さっそうと歩く 姿は 皆さん
お若い!
おや?
西グランドで 何か飛んでいますよ 急いで行ってみましょう
見えますか? スーパー竹とんぼ

♪ 飛んで とんで とんで とんで とんで 回って まわって まわって落ちるぅ~~ ♪
スーパー竹とんぼの正体は これだ~!

前の記事にある ★竹とんぼミュージアム★ に 展示していた
左側の大きな 竹とんぼ
手作りの マシーンで 空高く 高く 飛ばせるんです
「こうやってな 糸を巻くんや」 「ほほぅ」

このほか ゴムで飛ばす飛行機も ありました
ところが
私 この 飛行機を壊してしまったんです
持ち方が悪くて… 尾翼の辺りを 折ってしまいました
大切にされていたのに
本当に 申し訳ありませんでした
とぼとぼと
帰る傍ら
ザリガニ撮り

やっぱり 12時を過ぎてしまいました
取り掛かりも遅かったし、 頭も働いていないし…
よし! 明日は… いや 今日は
今日中に次の記事を投稿するぞ~!
【催し物:屋内ゲートボール場】 に つづく
今日は 県レク事務所で 広報委員会がありました
7月に発行予定の ★県レクだより★ の校正です
「あれも載せたい」 「これも載せたい」 ものばかり…。
もちろん レクフェスの写真も ありますよん

さて
今日中にブログの記事を仕上げねば!
続 【催し物:東・西グランド】
ここは 東グランド
とても広~い 手入れの行き届いた 芝生です
グラウンド・ゴルフ 大会です!
東グランド 南側
東グランド 北側
そして 中央 です
腕前 拝見!
「入ったか?」
良い感じですよ
集中して…
「これで ええんかな?」
とても広い グランドを さっそうと歩く 姿は 皆さん
お若い!

おや?
西グランドで 何か飛んでいますよ 急いで行ってみましょう

見えますか? スーパー竹とんぼ
♪ 飛んで とんで とんで とんで とんで 回って まわって まわって落ちるぅ~~ ♪
スーパー竹とんぼの正体は これだ~!
前の記事にある ★竹とんぼミュージアム★ に 展示していた
左側の大きな 竹とんぼ
手作りの マシーンで 空高く 高く 飛ばせるんです

「こうやってな 糸を巻くんや」 「ほほぅ」
このほか ゴムで飛ばす飛行機も ありました
ところが
私 この 飛行機を壊してしまったんです
持ち方が悪くて… 尾翼の辺りを 折ってしまいました
大切にされていたのに
本当に 申し訳ありませんでした
とぼとぼと
帰る傍ら
ザリガニ撮り
やっぱり 12時を過ぎてしまいました
取り掛かりも遅かったし、 頭も働いていないし…
よし! 明日は… いや 今日は
今日中に次の記事を投稿するぞ~!
【催し物:屋内ゲートボール場】 に つづく
2009年06月08日
レクリエーション・フェスティバル2009
感謝の気持で いっぱいです!
多くの方の ご協力を得て
かがわレクリエーション・フェスティバル2009 を
開催することができました
心より 御礼申し上げます
どんな フェスティバルだったの
?
さあ~! 開会式が始まります!
「ただいまより~~!
かがわレクリエーション・フェスティバル2009の開会を宣言します!」

参加団体の方たちも リラックスして いい感じですね

林会長の ご挨拶です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
【催しその1:東グラウンド広場】
ここでは、 伝承遊び・竹とんぼ作り・クラフトなど など…
竹で作った 水鉄砲で 植木に水やり

空き缶に 木の皮を貼り付けて 花さしを作ります

「できた~!
」 「どの棒にしようかな…」

ポニョ ポニョ シャボン玉 デカい!

竹とんぼ ミュージアム

竹とんぼに 興味津々

竹とんぼ作りに 熱中

竹とんぼ作りに集中する親子連れ
テントの外で 太陽の強い日差しを浴びています
簡易テントを運ぼうと思い 近くの方にお手伝いをお願いすると
「よっしゃ! よっしゃ!」と 気軽に答えていただき
日陰を作ってあげることができました
ありがとうございました
竹とんぼ完成したかな…
行列のできる アイス屋さん

木陰でひと休み

受付を手伝ってくれた 学生さん
「ラリー君」の 命名ありがとね
チョキチョキ(チャキチャキ)の 3人娘

明日は
【催しその2:東、西グラウンド】 です

多くの方の ご協力を得て
かがわレクリエーション・フェスティバル2009 を
開催することができました
心より 御礼申し上げます
どんな フェスティバルだったの

さあ~! 開会式が始まります!
「ただいまより~~!
かがわレクリエーション・フェスティバル2009の開会を宣言します!」
参加団体の方たちも リラックスして いい感じですね
林会長の ご挨拶です


【催しその1:東グラウンド広場】
ここでは、 伝承遊び・竹とんぼ作り・クラフトなど など…
竹で作った 水鉄砲で 植木に水やり
空き缶に 木の皮を貼り付けて 花さしを作ります
「できた~!


ポニョ ポニョ シャボン玉 デカい!
竹とんぼ ミュージアム
竹とんぼに 興味津々
竹とんぼ作りに 熱中
竹とんぼ作りに集中する親子連れ
テントの外で 太陽の強い日差しを浴びています
簡易テントを運ぼうと思い 近くの方にお手伝いをお願いすると
「よっしゃ! よっしゃ!」と 気軽に答えていただき
日陰を作ってあげることができました
ありがとうございました
竹とんぼ完成したかな…
行列のできる アイス屋さん
木陰でひと休み
受付を手伝ってくれた 学生さん
「ラリー君」の 命名ありがとね

チョキチョキ(チャキチャキ)の 3人娘
明日は
【催しその2:東、西グラウンド】 です
2009年06月05日
あれ? 何があるんだろう…
「あれ~? 何があるんだ? よく見えないぞ」

「悟空! オレの背中に乗れ 案内してやるよ」

「おいらの頭も 乗りごごちいいぜ…」
「あ・あ・あ 足が抜けない…」

「あ~ん ボクの口の中も 広いよ~」

★太古の森★ の 恐竜たち
6月7日 日曜日は
かがわレクリエーションフェスティバル2009
IN 三木町総合運動公園
「どんなこと するの?
」

こんばんは~ レク奴どす
楽しみにおいでやす
スタンプラリーの景品は
ええもんがあるそうどすえ
お待ちしてます~
スポーツ・レクリエーションを 愛する皆さまに
大会・体験を通じて
楽しく 交流していただける 一日に
なりますように…
「悟空! オレの背中に乗れ 案内してやるよ」
「おいらの頭も 乗りごごちいいぜ…」
「あ・あ・あ 足が抜けない…」

「あ~ん ボクの口の中も 広いよ~」
★太古の森★ の 恐竜たち
6月7日 日曜日は


IN 三木町総合運動公園
「どんなこと するの?

こんばんは~ レク奴どす
楽しみにおいでやす
スタンプラリーの景品は
ええもんがあるそうどすえ
お待ちしてます~

スポーツ・レクリエーションを 愛する皆さまに
大会・体験を通じて
楽しく 交流していただける 一日に
なりますように…