2008年02月03日
七草を求めて =春日川から藤尾神社へ=
春の七草です

1→ ホトケノザ(これは おにたらびこ です。
本来のホトケノザは こおにたらびこ ですが、 なかなか見つかりません)
見つけた方はブログにコメントをくださいませ~
2→ スズナ(カブです。 これは皆さん良くご存知ですよね)
3→ スズシロ(大根です。 これまた知らない人はいないですよね)
4→ オギョウ(ゴギョウはあやまり、ハハコグサ…聞いたことがありますね)
5→ セリ(独特の香りがしますよ)
6→ ナズナ(ぺんぺん草と呼ばれています。 これで遊んだことは?)
7→ ハコベラ(ハコベのことです。 小鳥が大好き… うんうん わかった?)
これは見本でした
さて スズナ、スズシロはあるとして…
ホトケノザ・オギョウ・セリ・ナズナ・ハコベラ を 探しに行こう!!!
まず、 春日川の清掃から ーーーーーーー

「ここにも、 ゴミがあるよ~」
「だいぶ きれいになったね」
「これは セリ? いや ちょっと違うなぁ~」

それはね クレソン でした
さあ 藤尾神社に向かいましょうーーーーーーー
のんびりと七草を探しながら
「あ! あった~! これ オギョウ?」
「そうそう! やっと見つけたね」
「これは おいしそうな ハコベラやなぁ~」
「いやいや 小鳥の気持ちでやけど…アハハ」
「ぺんぺん草… いや ナズナ発見!」
「花の下にある実の形が 三味線のばちに似てるやろ~」
「それで ゛ぺんぺん゛ ってついたのか~ へぇ~」
たけのこ林で珍しい車(?)に遭遇

これは便利ですね! たけのこ運搬車
藤尾神社に 着きましたーーーーーーー



「お疲れさん」
「神社の展望所から、里山や
サンポートタワーがみえるよ~」
『わぁ~ 絶景やなぁ~』
さあ! おいしい七草がゆが待っている 植田小学校に向け Uターン

収穫した ハコベラ ナズナ オギョウ セリ と一緒に パチリ!

デザートの
焼き芋さんも
家を出るときは 寒かったのですが
散策と 七草がゆと 焼き芋で
身も 心も とっても 温かくなりました
お世話になりました
テレビ局の方も お疲れ様でした 映像が楽しみです
1→ ホトケノザ(これは おにたらびこ です。
本来のホトケノザは こおにたらびこ ですが、 なかなか見つかりません)
見つけた方はブログにコメントをくださいませ~
2→ スズナ(カブです。 これは皆さん良くご存知ですよね)
3→ スズシロ(大根です。 これまた知らない人はいないですよね)
4→ オギョウ(ゴギョウはあやまり、ハハコグサ…聞いたことがありますね)
5→ セリ(独特の香りがしますよ)
6→ ナズナ(ぺんぺん草と呼ばれています。 これで遊んだことは?)
7→ ハコベラ(ハコベのことです。 小鳥が大好き… うんうん わかった?)
これは見本でした
さて スズナ、スズシロはあるとして…
ホトケノザ・オギョウ・セリ・ナズナ・ハコベラ を 探しに行こう!!!
まず、 春日川の清掃から ーーーーーーー
「ここにも、 ゴミがあるよ~」
「だいぶ きれいになったね」
「これは セリ? いや ちょっと違うなぁ~」
それはね クレソン でした
さあ 藤尾神社に向かいましょうーーーーーーー
のんびりと七草を探しながら
「あ! あった~! これ オギョウ?」
「そうそう! やっと見つけたね」

「これは おいしそうな ハコベラやなぁ~」
「いやいや 小鳥の気持ちでやけど…アハハ」

「ぺんぺん草… いや ナズナ発見!」
「花の下にある実の形が 三味線のばちに似てるやろ~」
「それで ゛ぺんぺん゛ ってついたのか~ へぇ~」

たけのこ林で珍しい車(?)に遭遇
これは便利ですね! たけのこ運搬車
藤尾神社に 着きましたーーーーーーー

「お疲れさん」
「神社の展望所から、里山や
サンポートタワーがみえるよ~」
『わぁ~ 絶景やなぁ~』
さあ! おいしい七草がゆが待っている 植田小学校に向け Uターン
収穫した ハコベラ ナズナ オギョウ セリ と一緒に パチリ!

デザートの
焼き芋さんも

家を出るときは 寒かったのですが
散策と 七草がゆと 焼き芋で
身も 心も とっても 温かくなりました
お世話になりました
テレビ局の方も お疲れ様でした 映像が楽しみです