2009年08月08日
ラジオ体操は…
暑中お見舞い申し上げます

今日は 暦の上では 立秋 でした
もう 残暑お見舞い に なりますね
遠い 遠い ず~~と いにしえの頃
夏休みといえば ラジオ体操
カードに 紐をつけ それを 首からぶら下げた 子どもや
大人達が あちら こちらから 集まって来ます
寝ぼけ顔で お兄さんお姉さんの動きを 真似て
手を回し 体を曲げていました
そして 終わってから ハンコを押してもらうのが
何かしら わくわく 嬉しく思ったものです
私が ラジオ体操をしていた場所は
神社でした
少し 早く行って 友達と 大きな木の 根元近くで
動いている 蝉のサナギを見つけるのが
とっても 楽しみでした
ラジオ体操のお陰で 身体も頭も しっかり目覚め
ご飯も 美味しく 爽やかな 気分でしたね…
こうして 今でも ラジオ体操の音楽が流れると
体が覚えていて 自然に動きます
最近は ほとんど 見かけなくなりました
復活したらいいのになぁ… って思う この頃です
今日は 暦の上では 立秋 でした
もう 残暑お見舞い に なりますね
遠い 遠い ず~~と いにしえの頃
夏休みといえば ラジオ体操
カードに 紐をつけ それを 首からぶら下げた 子どもや
大人達が あちら こちらから 集まって来ます
寝ぼけ顔で お兄さんお姉さんの動きを 真似て
手を回し 体を曲げていました
そして 終わってから ハンコを押してもらうのが
何かしら わくわく 嬉しく思ったものです
私が ラジオ体操をしていた場所は
神社でした
少し 早く行って 友達と 大きな木の 根元近くで
動いている 蝉のサナギを見つけるのが
とっても 楽しみでした
ラジオ体操のお陰で 身体も頭も しっかり目覚め
ご飯も 美味しく 爽やかな 気分でしたね…
こうして 今でも ラジオ体操の音楽が流れると
体が覚えていて 自然に動きます
最近は ほとんど 見かけなくなりました
復活したらいいのになぁ… って思う この頃です