2009年12月20日
続:おやこ元気アップ!事業in多度津
ニッコリ

お父さんやお母さんと リズムに合わせて
楽しく運動するプログラムが 終わりました
ここからは
子どもと離れて保護者は移動します

右のレンガ色の建物が
体育館
その前が
多度津小学校
のぼりの左側が
福祉センター
福祉センター3階講習室では
【保護者向けプログラム】 が 始まりました
講師は 兼若幸一さん
「親が楽しめば子どもも楽しい」 という演題で 40分間講演していただきました

始めにレクリエーションの遊びを取り入れ
緊張した部屋の空気を和ませてくれました
現在と過去の子どもの体力の変化や
子ども会育成の指導者として、
ご自身の経験をもとに、親子のコミュニケーションの
大切さをお話ししていただきました
10分間の休憩…
そうだ! 子どもたちは 体育館でどうしているのかな?
元気な笑い声が 聞こえてきました!
「ウサギときこり」ゲームです 中に入っている子は 「ウサギ」さんですね



チームに分かれて どんなゲームが始まるのでしょう…
グループごとで いろんな遊び場に 行っているようです
「キャッチング・ザ・スティック」
「こうして持つといいよ」
「ケンパ」ゲーム
「また勝った!」
「ネットパスラリー」
「おにいちゃん がんばれ」
「長縄跳び」
「一緒に飛ぼう!」
1つのグループは8人程
3歳から12歳までの 異年齢の子どもたちが集まっていました
その仲間でまとまって いろんな用具の遊び場に行き
時間を決めて またグループごとに
他の遊び場に移動します
ところで 保護者向けプログラムは どうかな…?
福祉センター3階の講習室のドアーの向うから
賑やかな 笑い声が聞こえてきました

5~6名ずつのグループに分れ
まず、コミュニケーションをとるために
親と子の関わりについて気軽に話し合ってもらった後、
講師やスタッフがグループの中に入り
アウトドアで自然にもっとふれあう機会をつくることや
子どもが運動好きになるにはどうしたら良いか
体力の低下が招く怪我など先輩のお母さんに
アドバイスをもらっていました
親同士のコミュニケーションの中から
子どもの育て方のヒントがもらえたようです
親が変われば 子どもの変わる
親が楽しめば子どもも楽しい
~子どもが楽しめば 親は 嬉しい~
本事業を開催するにあたり
皆様には 多大なご協力、ご支援、ご理解をいただき
高松会場、 多度津会場共に 無事 終えることができました
こころより 御礼申し上げます
NPO法人 香川県レクリエーション協会
元気アップコーディネーター 川田礼子
森 明美
お父さんやお母さんと リズムに合わせて
楽しく運動するプログラムが 終わりました
ここからは
子どもと離れて保護者は移動します
右のレンガ色の建物が
体育館
その前が
多度津小学校
のぼりの左側が
福祉センター
福祉センター3階講習室では
【保護者向けプログラム】 が 始まりました
講師は 兼若幸一さん
「親が楽しめば子どもも楽しい」 という演題で 40分間講演していただきました
始めにレクリエーションの遊びを取り入れ
緊張した部屋の空気を和ませてくれました
現在と過去の子どもの体力の変化や
子ども会育成の指導者として、
ご自身の経験をもとに、親子のコミュニケーションの
大切さをお話ししていただきました
10分間の休憩…
そうだ! 子どもたちは 体育館でどうしているのかな?

元気な笑い声が 聞こえてきました!
「ウサギときこり」ゲームです 中に入っている子は 「ウサギ」さんですね
チームに分かれて どんなゲームが始まるのでしょう…
グループごとで いろんな遊び場に 行っているようです
「キャッチング・ザ・スティック」
「こうして持つといいよ」
「ケンパ」ゲーム
「また勝った!」
「ネットパスラリー」
「おにいちゃん がんばれ」
「長縄跳び」
「一緒に飛ぼう!」
1つのグループは8人程
3歳から12歳までの 異年齢の子どもたちが集まっていました
その仲間でまとまって いろんな用具の遊び場に行き
時間を決めて またグループごとに
他の遊び場に移動します
ところで 保護者向けプログラムは どうかな…?

福祉センター3階の講習室のドアーの向うから
賑やかな 笑い声が聞こえてきました
5~6名ずつのグループに分れ
まず、コミュニケーションをとるために
親と子の関わりについて気軽に話し合ってもらった後、
講師やスタッフがグループの中に入り
アウトドアで自然にもっとふれあう機会をつくることや
子どもが運動好きになるにはどうしたら良いか
体力の低下が招く怪我など先輩のお母さんに
アドバイスをもらっていました
親同士のコミュニケーションの中から
子どもの育て方のヒントがもらえたようです
親が変われば 子どもの変わる
親が楽しめば子どもも楽しい
~子どもが楽しめば 親は 嬉しい~
本事業を開催するにあたり
皆様には 多大なご協力、ご支援、ご理解をいただき
高松会場、 多度津会場共に 無事 終えることができました
こころより 御礼申し上げます
NPO法人 香川県レクリエーション協会
元気アップコーディネーター 川田礼子
森 明美
Posted by レクちゃん at 01:13│Comments(0)
│イベント報告