2010年01月04日
春の七草
スーパーで 春の七草セットを買ってきました

1 すずしろ (大根)
2 はこべ (はこべら)
3 せり (セリ)
4 ごぎょう (ハハコグサ)
5 すずな (カブ)
6 ……?
7 ……?
実は
6 と 7 の どちらが ナズナ なのか ホトケノザ が
区別がつかないんです

七草の ホトケノザ とは コオニタビラコ というキク科の植物
ナズナは田んぼの土手などで よく見かけますが
コオニタビラコは 見たことがありません
というか
3~5月頃に 黄色い花を咲かせるらしいのですが
その頃には 七草のことは忘れてしまっていますし…
毎年 七草セットを買うのですが
いつも ホトケノザが とても 小さく
ナズナは葉の形状で すぐに 区別がついていました
たぶん 6がナズナ で 7がホトケノザ だと思うのですが
どうでしょうか…?
1月7日の朝 七草がゆを食べると 一年間病気せず
健康で過せる と 言われていますが
我が家では 毎年 7日の夜 食べています
それも 夜食に…
ど~ 思いますぅ~?
1 すずしろ (大根)
2 はこべ (はこべら)
3 せり (セリ)
4 ごぎょう (ハハコグサ)
5 すずな (カブ)
6 ……?
7 ……?
実は
6 と 7 の どちらが ナズナ なのか ホトケノザ が
区別がつかないんです

七草の ホトケノザ とは コオニタビラコ というキク科の植物
ナズナは田んぼの土手などで よく見かけますが
コオニタビラコは 見たことがありません
というか
3~5月頃に 黄色い花を咲かせるらしいのですが
その頃には 七草のことは忘れてしまっていますし…

毎年 七草セットを買うのですが
いつも ホトケノザが とても 小さく
ナズナは葉の形状で すぐに 区別がついていました
たぶん 6がナズナ で 7がホトケノザ だと思うのですが
どうでしょうか…?
1月7日の朝 七草がゆを食べると 一年間病気せず
健康で過せる と 言われていますが
我が家では 毎年 7日の夜 食べています
それも 夜食に…
ど~ 思いますぅ~?
Posted by レクちゃん at 21:31│Comments(0)
│心の休息