この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年11月05日

続続続:元気アップ!田中小学校 

こんばんは~

今日も良いお天気でしたね
11月7日 サンポート髙松で開催される
第21回県民スポーツ・レクリエーション祭も
きっと 好天に恵まれることでしょう太陽


さて

続続続:おやこ元気アップ!事業 in 三木町  
体育館の 子どもたちの様子を お届けしましたが
急いで パソコン室に戻ります!

保護者向けプログラム 

「子育てしゃべり場」 が 始まっているぅ~~~ダッシュ


講師の高橋先生が 
保護者同士で 気軽に情報交換できるよう 場を和ませてくれました





それぞれ 親の立場で 子どもたちの運動遊びの現状を
話すことで、お互いが抱えている不安や問題が軽減される
ようなアドバイスを聞くことができたようです





話し合っているうちに 皆さんの表情が
活き活きしてきました

子どもを代表して(?) 
真剣に話を聞いている お子さんもいましたニコニコ


           「そうなんや~    いろいろ 大変なんやぁ…」




           「おかあさ~ん ピタッ!    それ むずかしい?」





  もっと 時間がほしい 「しゃべり場」に~



  !!! 子どもたちが 図工室に移動していますダッシュ

       




折り紙を ちょいと切って ぴっと貼るだけで

            「ほら  くるくる回って ふわふわ落ちるよ」




            「なるほど  いいアイデアですね~」




ものづくりは 大人気ハート!    講師の先生 大忙し汗






スタッフの皆さん  お疲れ様でした



あ!  体育館   体育館にいかないと… ダッシュ 



保護者向けプログラム  「リフレッシュ・エクササイズ」

家庭でも気軽にできる簡単なエクササイズが 始まります



 おやこ元気アップ!事業 in  三木町   取材みたいな~
    次回が最終です
  

  


Posted by レクちゃん at 00:02Comments(0)取材みたいな~

2010年11月03日

続続:元気アップ!田中小学校

こんばんは
大変ご無沙汰しておりました

ブログ再開いたします。 三木町で開催された
おやこ元気アップ!事業の 続続編
急いで アップしなければ…汗



親子で一緒に 「元気アップ・エクササイズ」」 が 終わり

保護者の方は 校舎(パソコン室)に移動です

講師の石田先生による
 「保護者向けセミナー」
   子どものと体に今、何かおこっているのでしょうか。 そして、
   大人はいま何をしなければならないのでしょうか。





         石田先生 ごめんなさい
         写真だけ撮らせていただいただけで
         子どもたちのいる 体育館にいってしまいました
  




体育館では 子どもたちの弾んだ声が聞こえてきました!

            シャトルゲームです    




     落ちても痛くない平均台 「じゃんけん ポン!」 




     スカットボールです  「入れ~!」 






   ん?  卓球台の周りを子どもたちが囲んでいますね~

   それに 板を持っていますよ…?

   おや? よく見ると ネットの下…

     空いてるし…?????






     みんなで卓球!  これは ユニークですね!








子どもたちが 真剣な表情で遊んでいる姿を見ると


大人は   元気アップ!   ですガッツ




 
明日は

保護者の皆さんで楽しく情報交換をする

  「子育てしゃべり場」  と

  子どもたちの 「つくって遊べる体験」  を お届けします




太陽  太陽  太陽 



番外編

  

  可愛い 靴下コレクション!














      お母さん ご協力ありがとうございました!

  


Posted by レクちゃん at 23:53Comments(0)取材みたいな~

2010年09月26日

=続=元気アップ!田中小学校

こんばんは
体の準備が整わないまま 秋がやってきましたが 
夏の疲れは出ていませんか?
富士山は昨年より12日も早く 初冠雪を観測したそうです
夏は遅くまで…  冬は早くから…ガーン



さて

田中小学校で開催された  おやこ元気アップ!事業は?





親子で一緒に 【元気アップ・エクササイズ】の体操です


      「これも お父さんのためなんだ…」  「お~ぉ汗  ありがとな…」





            じゃんけん ポン!




            負けると 足を開いていくのですう~~~





            ♪なべ~ なべ~ そ~こぬけ~♪





まず 少人数で…

      
         
             上手に 抜けられました!






   さらにアップ


           だんだん 大きい鍋になりますよ~ 





            うゎ~!  こんなに大きな鍋になりました!






みんなで大きな輪になって…



            ところどころに架かっている橋が…





                笛が鳴ると~…





            「キャ~!」 はらはらドキドキ 盛り上がりますね


 



夏日の暑さでしたが 
水分補給と休憩時間を十分取りながら

親子向けプログラムの

「しなやかに体をつくるためのエクササイズや、
 体をうまくコントロールできるようにするエクササイズなど
 楽しい運動プログラムを親子で体験する」

ことができましたね!



ここからは


保護者向けプログラムと 子ども向けプログラムに分かれます
保護者の方は 校舎へ
お子さんは 体育館で


何が始まるのでしょう 太陽








  


Posted by レクちゃん at 00:40Comments(0)取材みたいな~

2010年09月15日

今年のオニバス

一気に涼しくなりました

長く続いた熱帯夜でしたが

昨夜はエアコンもつけず 窓を閉めて 休むことができました




ところで

昨年 同じ時期に オニバスの記事を載せました
       下 

  http://kagawakenreku.ashita-sanuki.jp/e170040.html

今日 その池に行ってみると







なんと

池の中ほどに  
あまり大きく成長していない オニバスが見られました
土手から遠く 携帯で撮るのは これが精いっぱいでした

シラサギが乗れる程の大きさのものも あるようですが
昨年より かなり小さく 花もみられませんでした





猛暑の影響なのか…
もともと オニバスは 環境に敏感な植物のようで
今年見られても 来年も…というわけにはいきません

この池から車で 5分ほど走ると
オニバスが生息する別の池があります
昨年は ヒシという植物が池前面に 成長しており
オニバスは見ることができませんでした

今年は この池と同じほどの大きさで
やはり 池の中ほどで成長しているだけでした

植物は 人間が感じることのできない
自然の影響を受けているのでしょうね…





 エアコンを~ つけて寝る癖~  習慣病~


    「それなり」 に あなたの体は 寒い 「はず」

             また 「それなり」 と 「はず」 を 使ってる…プッン

   


Posted by レクちゃん at 20:20Comments(0)心の休息

2010年09月12日

元気アップ!田中小学校

行ってきました!  三木町立田中小学校


「それなり」 と 「はず」  で    どうなりましたか?



はい…


「それなり」   に  迷い
時間までには 着く   「はず」 


ということで 
無事 到着いたしました



 

大勢のスタッフの方が 着々と準備を進めていました



開催まで 時間があるので
ちょっと 田中小学校を探検してみました


       
        運動場への入り口 (ここは正門でしたか…?)


  

           校舎です




         「うさぎランド」 ステキな名前ですね!




             「オバチャン ダレ?」




       「クッションマム」でしょうか?  
       秋にはこんもりと たくさんの可愛い菊が咲きますね




       ゴーヤを見ると… (ウルトラマンに出てくる怪獣「ピグモン」に 似・て・るガーン




         怪獣「ヘチマゴン」 と 珍獣「オレゴー」 プッン  




          図工室前の 




        それぞれ 個性的な作品に仕上がっていました







     わ! カワユイ~  くまのプ~さんです



              「元気アップ! もうすぐ 始まるよ!」



 



 そうでしたね!  ありがとう!



開会式が始まる 体育館では…




 


   準備が





              整いました  


Posted by レクちゃん at 22:12Comments(0)取材みたいな~

2010年09月11日

「元気アップ!」 in 田中小学校





9月12日 (日) 9:00~

「おやこ元気アップ!事業」 が 三木町立田中小学校で開催されます

私 県レク 広報担当として 取材に参ります

どうぞ よろしく お願いいたします





 こんにちわ~  お久しぶりどすぅ

 いや~ 管理人はん
 田中小学校 一人で 行けますの?
 車に ナビ ついてへんのと違いますぅ?
 え? 地図あるよってに 大丈夫?

 そやけど 
 今まで 地図見ながら 結構
 間違ご~て ますえア ップ







く… く… く…
それを言われると 当たってるだけに
辛いわ~

香川県木田郡三木町田中 の 周辺地図をコピーして…

う~ん どれどれ

高速の 高松東IC で 降りて
まっすぐ南に進み

突き当りを左に曲がって それなりに 南に進めば
右手に 田中小学校が 見えてくるはず




 いや~ 
 その 「それなり」と「はず…」っていうのが 心配どすねん
 カメラ 忘れたらあきまへんぇ~
 それに 体育館やから シューズも いりますぇ
 写真楽しみにしてますぅ



        おきばりやすぅ~ 



  了~~~~~解 ピース



     







 
  


Posted by レクちゃん at 18:00Comments(0)取材みたいな~

2010年08月14日

セミの鳴き声

おはようございます

今日も残暑厳しい一日のようです

朝から クマゼミとニイニイゼミが ガンガン 鳴いています


ところで

セミの鳴き声って どう聞こえますか?







ニイニイゼミ は 
   チ~~  から 始まって  チィー チー チィ~~  終わりが  チダウン

  音程が 高くなったり 低くなったり しませんか…?  (ミ~  ラ~  ファ~ みたいな)


アブラゼミ は
 このセミの鳴き声は ちょっと表現がしにくいのですが…
   ヂッヂッから 始まって  ジリジリジリジリ とか ヂュ~~~  
   終わりが  ヂィ~ダウン

   言葉で表すのが難しいですね  (ジ と ヂ の使い方に こだわりが…?)  


クマゼミ は
 早朝に庭で鳴かれると うんざりしませんか…
   ジー で 始まって  シャンシャンシャンシャン と 体も大きい分 声もデカイ
   終わりは ジヮジヮジヮジヮジィ~~  ダウン   なんだかホッとする瞬間…

          (でも すぐに ジー って 始まるんですよね…) 



晩夏の頃  お盆の頃から 鳴き始めるのが


ツクツクボウシ
 このセミの鳴き声は レベルが高いと思います
 抑揚があり 展開もあるような…

   始まりが ジュ~アップ  オ~シ ツクツクオ~シツクツクオ~シ 
   これが何度か 繰り返され
   ツクツクヒ~アップヨ~ダウン これを3~4回繰り返し ヂィ~ダウン  で 終わります

    (スタイルも良く 鳴き声も絶品 モテモテでしょうね) 




ニイニイゼミの抜け殻は 土がついたままです
アブラゼミもクマゼミも 抜け殻は茶色で ツヤツヤ
ツクツクボウシは…    見たことがありませんプッン

最近の 子供さんは
生きたセミの蛹を 見たことがあるのかな…
ニイニイゼミは とても かわいらしく
クマゼミは 爪の力が強くて 触ると 痛かったわ~


暑い暑い夏に 
小さな体から 
想像もできないほどの
大声で鳴いている セミさん


おばさんは  夏バテ寸前で ございますぅ

   そう  鳴き声は


  ヘラヘナヘラヘナ ヘェ~~

  



    


Posted by レクちゃん at 08:45Comments(0)心の休息

2010年08月11日

写真集

こんばんは~

かがわレクリエーションフェスティバル2010 写真集は
今回で終了です


♪い~つの こと~だか~ 思い出してご~らん♪

♪あんなこと~ こんなこと~  あ~ったでしょ~♪

   そう 6月6日に遡って 思い出してみましょう…



第1体育館 玄関前

竹とんぼ作り
 
「羽の傾きを 間違えると 飛ばないからね」
  なるほど 難しいですね…  




「へえ~ そうなるのかぁ…」




水鉄砲

本格的に 竹で作りました




「う! ち・か・ら がいるぞ~」 「わぁ~ よく飛ぶやん」




空き缶で花瓶

「あ・ 手は打たないでね汗




紙細工

ユニークな作品ができましたね



バルーンアート

何作ろうかな~




クマさんと カメさんと  ? 何だろう…





賑わいを見せた 玄関前の 手づくりコーナー





また 武道館に戻ってきました


カローリング 


ママ 頑張って…




お願い! そのまま まっすぐ…




お手本のような フォームですね!




とっても 楽しそうニコニコ





太陽  太陽  太陽

まとまりの無いプッン 遅れ遅れのガーン 写真集にお付き合いいただきまして
ありがとうございました





かがわレクリエーションフェスティバル
今年で3年目を迎えました
ところを変えながら 地域の特色を生かして
皆さんとともに 楽しめるフェスティバルを
企画していきたいと思っています


さて

来年は 何処で お会いできるのでしょうか ニコニコ


      

  


2010年08月09日

屋外ではこんなこと~あんなこと~

こんばんは~

太陽も夏バテになってきたのか
夕方から 雷雲が勢力を増して
集中豪雨になりましたね

寝苦しかった夜も 少しはしのぎやすくなりましたか?



早速ですが
かがわレクリエーションフェスティバル2010 の
写真集をご覧ください



テニスコート

ストラックアウト

ナイスシュート! 




伝承遊び

何事も コツがわかれば
ほら このとおり!













第1体育館

インディアカ

白熱した 試合が繰り広げられました










第1体育館 玄関前


ここで時間切れです

また明日…



  


2010年08月08日

久々の投稿です

ご無沙汰しておりました

かがわレクリエーションフェスティバル2010の 記事の続きが
こんなにも遅れてしまい 大変申し訳ございませんでした

投稿の遅れを気にしながら のところ
実は

マイパソコンが 壊れてしまいまして…
8年ほど使い慣れたものでしたが
原因は 心臓部のマザーボードあたりのファンに
ホコリが付着しており それによって
ファンの効果が無く 熱がこもってしまい
挙句の果て ブレーカーが落ちるほどの
警報状態にまで 至っておりました
フリーズするは
画面全体に 小さな文字が 雨のように流れるは
という 現象もありました

そんなこんなで

パソコンも新品になり 嬉しいところではありますが
XPから 一気に Windows 7  Office 2010  です

悪戦苦闘しながら 何とか 使えるようにはなりつつも
操作に手間取る日々です


これは どうしたらええんかな~~~~泣き


            みたいな~…


幸い ハードディスクは無事でしたので
データーはすべて残っておりましたピース



それでは  
かがわレクリエーションフェスティバル2010 写真集を ご覧ください




=武道館=


ボールルームダンス

舞踏会への誘い(いざない)
  お二人の息の合ったダンスに見とれて 思わず 体が 右に左に…




短時間でしたが 
社交ダンスのご指導も とても 楽しかったです










=第2体育館=

キンボール

直径120センチの 巨大なボールを
床に着かないように 4人が力を合わせて持ち上げますが…フッン





スポーツ吹矢

動作表です




吹く瞬間は 腹筋を使います
的に当たると 爽快感を味わうことができます


 


ユニカール

特殊なカーペットの上を ス~っと 滑らせて
目標点に近づけます が…





スポーツチャンバラ
「え~! 二人でかかってくるの!?





    ここで ちょっとコーヒータイム…

        すぐに戻ってきます!

  


2010年06月19日

楽しんでいただけましたか?

梅雨に入り 本格的な田植えの季節を迎えましたね
今日は 雨も上がり 稲をたくさん積んだ 田植え機が
フル稼動しています


6月6日(日) 多度津町総合スポーツセンターにて
かがわレクリエーションフェスティバル2010 が 開催されました

記録をお願いした カメラマンさんから データが届きました
たくさんの写真の中から 選りすぐりのもを…と思うのですが
いかんせん 多くて…

        いかんせんという言葉を使ってみました
         最近初めてこの言葉を耳にしたので
         辞書で調べると このように載っていました     
         意味は…【如何せん】どうしようにも、 残念ながら 
                  な~るほど!チョキ


            「これ?カニ」 (これ何カニ?)のコーナーでした




さて  


フェスティバル当日は晴天に恵まれ 賑やかに開催されました


体育館前で フェスティバルを盛り上げていただいた
「さぬきの夢2000」 普及会の皆さんによる
うどんバザーです
作詞・作曲の 「うどん音頭」? が流れる中
手打ちうどんの実演あり、 野菜たっぷりの「かき揚げうどん」
大好評でした!
コシのある本場さぬきうどんを 堪能させていただきました

                 「美女もうっとり 夢2000





【武道館では】  





                 「よ~し! そのまま 我慢やで~!」   




親子?による  「綱引大会」 が 開かれていました
体を後ろに反らせて 腕だけでなく 体重をかけて 引きます
見ているほうも 力が入りますねガッツ


静かな曲が流れてきました

武術太極拳の 発表です

                  「気の流れが 伝わってきましたか?」






午前の部終了後には
華やかな ボールルームダンスの発表と体験が 
武道館で行われました

燕尾服とドレスを身にまとった
素晴らしい ペアーの演技は 観客を魅了しました


                 -つづくー


     プッン え~~~! 












  


2010年06月06日

ありがとうございました!






多くの皆様のご協力をいただき

かがわレクリエーションフェスティバル2010 を 

開催することができました

心より 御礼申し上げます



6月5日(土) の 前日準備の様子です





実行委員長より 

作業分担の説明がありました

「ここは このように おねがいします」
「そこは そのように させていただく予定です」
「あちらは こちらと そちらで 協力してください」

暑い中でしたが ほぼ予定通り 準備が終わりました



  そして


      今日… 












   
  開会式の様子です




フェスティバルの様子は 記録を編集し

ブログで ご報告 致します


7月1日 発行の 県レクだより9号にも 掲載します



  スタッフの皆様 大変お疲れ様でした


  さぬきの夢2000 普及会の皆様
  ご協力 ありがとうございました



  


 

  


2010年06月05日

いよいよ 明日…

深夜の投稿になりました


かがわレクリエーションフェスティバル2010 in 多度津

いよいよ  

明日  6月6日(日)  9時30分 開催です




 

準備に追われる日々でした… 

あれは? ダッシュ

    これは? ダッシュ ダッシュ

        それは? ダッシュ ダッシュ ダッシュ


天気は晴れのようで 安心しました

スタッフ一同

たくさんの皆様の笑顔に 出会えることを 

とても 楽しみにしています

多度津町総合スポーツセンターで お待ちしていますぅ~ニコニコ

 

   深夜なのに 目が冴えています

傍で ワンコが眠そうな顔で 私を見上げ

  『オカアサン  目ノ 下ニ 熊ガ イルヨ』


    
    オ~! マイ ガ~~~!

    


2010年04月24日

青い空~白い雲~♪

昨日の寒さが 嘘のような…

雨に洗われ     まさに   新緑の候
 

                青い空    白い雲    緑の山 



    


   (きっと あの日も こんな天気になると思う…)




             あ・の・日  ?




             良い天気太陽 
                ↓

           家族でお出かけクルマ 
                ↓

             多度津町ニコニコ
                ↓

          総合スポーツセンター空手
                ↓

              !! ピース





     


ポスターが出来ました!
ブログをご覧の皆様に いち早く 見ていただくことができました

大会・体験・ものづくり  と  盛りだくさんの内容で 開催します!
スタンプラリーで景品をゲット!
さぬきの夢2000の ほんまもん うどんバザー あり!

ぜひ  ゼヒ  是非  

ご家族 お友達を お誘いの上  遊びに来てくださいませ~~~~~~!  



   こんな 休日 ほしかった~


                         そんな 一日に してみたい~

  
  


2010年04月11日

レクリエーション・インストラクター資格認定

         認定証

             レクちゃん殿

    貴殿を財団法人日本レクリエーション協会
        公認指導者として認定します

   










 届きました!  認定証 と 資格者証 が…ニコニコ

第19期の養成講座で受講された皆さん ご無沙汰しております
汗と涙でやっと掴んだ レクリエーション・インストラクターの資格ですね!

10ヶ月もの長期に渡り 皆さんと共に学んだ道は
これからもず~~~っと 続きます
まだ 公認指導者として認められただけ…
今後 現場で実践を踏まえながら レベルアップし
更なる飛躍をしていきましょう!!!

5月23日からは 第20期レクリエーション・インストラクター養成講座が始まります
詳しくは  こちらまで お問合せください
        下
  NPO法人香川県レクリエーション協会 事務局
      ℡ 0878-862-7078

公認指導者の皆様も 受講料500円で実技のスキルアップをしませんか?
ご希望の回の開催2~3日前までにお申込みください


    お花見 行かれましたか~~?
  


Posted by レクちゃん at 11:40Comments(0)レクちゃんのひとりごと

2010年03月30日

こんな休日ほしかった!

桜の便りがあちらこちらから 届いていますね

今週末が見ごろでしょうか?



かがわレクリエーションフェスティバル2010

着々と準備が進んでおりますチョキ

日時: 平成22年6月6日 (日)       22・6・6 って 覚えやすいですね
場所:多度津町総合スポーツセンター 一帯

    スポーツセンターへのアクセスは 下 こちらでございます





    会場図は 下 こちらでございます





野球場 体育館  武道場  管理棟  テニスコート  他
番号が付いている場所で 

〇種目別交流大会
〇種目別発表・体験
〇イキイキさわやか運動
〇楽しい「ものづくり」
〇スタンプラリー、 うどんバザー    など  予定しております

 こんな休日 ほしかった! 

運動  あそび  ものづくり   と

きっと 皆様に喜んでいただける フェスティバルになると思います太陽 



   どうぞ  楽しみに    しとくれやすぅ~      あれ?!  これって レク奴のセリフだわ…
  


2010年03月18日

未来へ羽ばたけ~

昨日 
小学校の卒業式がありました

いつもより 少し大きく見える 6年生と
スーツの胸に花をあしらった 母親が
仲良く歩いていました


卒業式  子どもより  映える母親  憂い顔 


~おめでとうの 気持を 春の 花に添え~ 



                  微笑あふれる 「桜」 のように




                  まっすぐ伸びる 「つくし」 のように




                  強くて優しい 「たんぽぽ」 のように





            夢ある未来へ   羽ばたけ~!  


Posted by レクちゃん at 19:02Comments(0)レクちゃんのひとりごと

2010年03月15日

かがわレクリエーション・フェスティバル2010





多度津町 桃陵公園にある
「一太郎や~い」母の像 です
戦地へ向う御用船に乗った息子に
手を振って見送る母の姿です


私には 「たどつにきま~い」 と 
言ってくれているのではないかと 
思ってしまうのです…




かがわレクリエーション・フェスティバル2010

今年は 6月6日 (日) 多度津町で開催されます

3月13日 多度津町総合スポーツセンター管理棟にて
実行委員会総会が開催されました




22名の関係者の方にお集まりいただき
フェスティバル開催に向け 
・種目会場の確認  ・開催要項、大会日程等について
活発な意見交換が行われました

今年で3回目を迎える かがわレクリエーション・フェスティバルは
  広く県民にレクリエーション活動を実践する場を提供し、
  参加するだれもが楽しく交流しながら、健康と体力の
  増進に資することを目的に開催

されます

このフェスティバルは
多くの皆さまのお力をお借りして
始めてこの目的が達成できると思っております
今後 ブログやポスター・チラシ等でご案内いたしますので
楽しみにお待ちくださいませ

【運動】 【あそび】 【ものづくり】 が楽しめる1日にした~い     です!


さて

多度津の中心地に位置する  桃陵公園
久しぶりに 行ってきました


                立派な神社です  「桃陵神社」




      ♪この~木 何の木  藤~の木♪    (花の咲く頃 また来ようっと)




         藤棚の右側には   これまた デカイ!  椿の木




           アーチ橋の左には  ヒマラヤスギ?  そして 右には ?




           ♪大~きな のっぽの メロディー時計♪  「カリヨン」



    高さ11m  ベルの数12個
    四季に応じた曲目を1日4回
    演奏するそうです

    いいですね~    この曲がかかると 今何時…  ってことですねケーキ

そういえば お猿さんがいたような…

          「オジチャンガ オイモクレタ  オイシイ」





美味しそうに お芋を食べていましたが
私がカメラを向けると  真っ赤になって 怒りました  
     あ・ もともと  赤い顔でした…



怒られた私は  しょんぼりと その場を   サル プッン

  


Posted by レクちゃん at 01:01Comments(1)レクのイベントニュース

2010年03月09日

「コールラビ」って?

日曜日 

  産直で

    不思議な野菜を 

            買ってきました~







 キャベツのようで   きゃべつでない      ベンベン!

          カブのようで  かぶでもない       ベンベン!


      そ・れ・は・な・に・か・と・た・ず・ね・た・ら


 ~~~コールラビ  コールラビ  コールラビ ~~~


 ①大きさは野球のボールほど
 ②ブロッコリーの茎が丸くなったような…
 ③外側はキャベツの匂いがする
 ④中身はかすかにカブの匂いがする
 ⑤…なんじゃらほい?

【コールラビ】
  アブラナ科の越年草、語源はドイツ語で、キャベツ(kohl)とカブ(rabi)
  を合わせたものkohlrabi(コールラビ)。    ーWikipedhiaより抜粋ー


ハム・パプリカ・にんじん・シメジとコールラビを
コンソメ味で野菜スープにしてみました


   う~~ん   Schmeckt!(美味しい!)
  
  


Posted by レクちゃん at 00:14Comments(0)レクちゃんのひとりごと

2010年03月06日

「講習会のお知らせどす」



  こんにちは

  今日は 「啓蟄」どすけど
  雨が降って寒いさかい
  虫はんも土に
  もぐってしまいますなぁ
  三寒四温を繰り返して
  だんだん 春本番に
  なるんどすなぁ~
  







  【チャレンジ・ザ・ゲーム普及審判員養成講座】 の お知らせどす


  日   時:   平成22年3月21日 (日)  10:00~15:30
  会   場:   香川県青年センター (体育館)
  参加対象:   スポーツ・レクリエーションに興味のある方、どなたでも
            参加できます。
           ◆レク指導者、体育指導委員、保育士、教諭など
             スポーツや運動指導に関わる方におすすめです。
  参加費 :    1,000円
            (普及審判員登録する方は登録料として別途1,000円が必要です。
             詳しくは当日説明します。)
  テキスト代:   ルールガイドブック   500円


  
チャレンジ・ザ・ゲームは
  ちょっとしたイベントに最適!!どす
  お友達と楽しく記録に挑戦するのも ええとおもいますぅ
  うちも したいねんけど
  お着物着てるさかいに ちょっと でけへんのどす
  どんなゲームがあるのか
  ここに 下 アクセスしてみておくれやす

  http://kagawa-rec.com/ (2015.05.19追記・サイト移動しました・記事公開当時の情報は無い場合があります)

  詳しいことが載ってますぅ


          どんどん  お申込やすぅ~   


                                 おおきに~
 
     
  
    
 
           

    


Posted by レクちゃん at 17:54Comments(1)お勉強会