2009年11月16日

ドッジボール大会

                    おめでとうございます!

ドッジボール大会







                          in 丸亀

ドッジボール大会







11月8日 (日) 丸亀市民体育館で
ドッジボール大会香川県大会が開催されました。
全国大会の様子をテレビで見たことはありましたが、
間近で観戦したのは始めてでした。
突然 おじゃましたにも関わらず、 快く取材をさせていただき、
ありがとうございました。

本来は関係者だけしか入ることができない試合会場で、
選手・監督・審判の皆さんの緊張した空気をひしひしと
感じることができました。
うまく言葉に表せませんが…子どもたちの真剣なまなざしに
圧倒され、大人の自分が恥ずかしく思えました。

どのチームも活気があり、礼儀正しく、さわやかそのものでした。

ドッジボールは遠い遠い過去に
小学生だった子どもの体育の授業参観で
「親子ドッジボール大会」がありました。
フォーメーションもなにもあったものではなく
キャーキャーと 逃げるのが必死でした。
あっちから こっちから投げられるので
それは それは もう      ぐちゃぐちゃ   でした
  
それに比べ          (比べるのが間違いですが…)
内野のフォーメーションは まっすぐ 横一列でした
一人の選手が受け損ね、跳ねたボールを他の選手が
フォローできるからだそうです。

写真撮影の許可をいただき
すばらしい小学生の熱戦を撮ることができました。      

 (俊敏な動きにカメラが追いついていませんが…ガーン


                 「おねがいしま~す!」 試合開始です
ドッジボール大会



              「飛んできたぞ~!」
ドッジボール大会



                「今度は こっちからだ!」
ドッジボール大会



                「ラインクロスを見る審判」
ドッジボール大会



                「対戦チームの様子を見守る選手」
ドッジボール大会


このチームは 当日 キャプテンが不在でした
右側の副キャプテンの行動に 感動しました
    それは
選手がブルーのつい立に手を置いて観戦していました
その子達の 肩にそっと手を当てて 小さな声で
「手を置いたら いかんぞ」 と 注意をしたのです
そうすると 選手はすぐに 手を下ろしました
    そして
副キャプテンは 全員の様子を見守って
自分も座わり 観戦したのです

その光景に 感銘を受けました    
この子は まだ 小学生なんですよ…さりげない行動が立派な大人ですね 


                 「頑張るぞー! おう!」
ドッジボール大会



           「作戦会議…監督の指示を真剣に聞いています」 
ドッジボール大会


 
               「剛速球 シュート!   すっげ~!」
ドッジボール大会



                  「おっと  当るところだった!」             
ドッジボール大会



              「審判の資格取得試験もありました」   ピシッツ!
ドッジボール大会



            「試合が終わり 礼儀正しく対戦チームへの挨拶です」
ドッジボール大会





久しく 小学生の試合というものを見る機会がありませんでした。
こうして、スポーツを通じての大人と子どもの「絆」を垣間見ることが
できた、嬉しい一日でした。


     皆様  ありがとうございました













同じカテゴリー(取材みたいな~)の記事画像
続続続:元気アップ!田中小学校 
続続:元気アップ!田中小学校
=続=元気アップ!田中小学校
元気アップ!田中小学校
「元気アップ!」 in 田中小学校
同じカテゴリー(取材みたいな~)の記事
 続続続:元気アップ!田中小学校  (2010-11-05 00:02)
 続続:元気アップ!田中小学校 (2010-11-03 23:53)
 =続=元気アップ!田中小学校 (2010-09-26 00:40)
 元気アップ!田中小学校 (2010-09-12 22:12)
 「元気アップ!」 in 田中小学校 (2010-09-11 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドッジボール大会
    コメント(0)