2008年01月23日
フォーラム良かったですよ!
かがわ生涯スポーツフォーラム2008が開催されました。
テレビ朝日アナウンサーの宮嶋泰子さんは
「さすが!」キャリアがうかがえるトークでした。
運動をすることで、 ストップ!


子どもは小さい頃からしっかりと運動をさせましょう!
いいお話でした

=シンポジウムでも=
齋藤栄嗣先生 [芝生化へのチャレンジ]
なんと! 「学校の体育でケガをする」

先生は 子どもたちが裸足で走ったり寝ころがったりできる緑のジュータン(子どもたちを守ってくれる草のジュータン)を園庭や校庭に敷く「芝生化」に取り組んでおられます。
転んでも痛くない運動場って すばらしいとは思いませんか

稲澤すみ子先生[学校教育の現場から]


綾川町には全天候型の立派な総合運動公園があり、本格的な陸上競技の練習が身近でできる環境が整っているそうです。
しかし、「運動好き」な子どもを増やすためにもっと「楽しい」と思えるような体験をさせることが大人の役割ではないでしょうか…と教師の立場と、母親の立場でお話をされました。
おっしゃるとおりだと思います…
家庭・学校・地域が協力して子どもの体を作ってあげましょう!

相原隆幸先生[総合型地域スポーツクラブの設立へ]
挨拶では「緊張して、自分を見失いそうなんですが…」 な~んておっしゃっていましたが、とんでもないことでございます。
しっかり小豆島のPRもされて、良かったですよ

「いつでも・誰でも・気軽に」 スポーツ・レクリエーションを通して、みんなが集えるクラブが一日も早く設立できるといいですね。
小豆島駅伝

みんなが主役! ガンバ

ありがとうございました
Posted by レクちゃん at
03:14
│Comments(0)
2008年01月01日
みんなおいでよ!
明けまして おめでとうございます
今年もよろしく お願いします
=かがわ生涯スポーツフォーラム2008=
日 時: 平成20年1月19日(土) 13:30~ (受付13:00~)
場 所: 丸亀市綾歌総合文化会館 アイレックス 小ホール
(0877-86-6800)
《基調講演》
テレビ朝日アナウンサー 宮嶋 泰子
これからのスポーツのあり方について
~総合型地域スポーツクラブの取材を通して~
《シンポジウム》
子どもの可能性とスポーツの可能性
~夢を広げる総合型地域スポーツクラブ~
■コーディネーター 宮嶋 泰子 (日体協総合型クラブ育成委員会委員)
■シンポジスト 齋藤 栄嗣 (NPO法人ELF丸亀理事長)
■シンポジスト 稲澤すみ子 (綾川町立昭和小学校教諭)
■シンポジスト 相原 隆幸 (小豆島町教育委員会社会教育課主査)
スポーツで広めよう! 人の和、地域の輪、健康の話
※参加申し込み、及びお問い合わせは
財団法人香川県体育協会 かがわ生涯スポーツフォーラム2008
TEL:087-833-1580
春の七草がゆを食べよう!
<春日川上流ハイキング>
日 時: 平成20年2月2日(土) 10時~13時
集合場所: 高松市立植田小学校運動場集合 10:00 (事前申込不要)
参加費 : 大人200円 小人100円
うぐいす笛・たづくり希望者は実費
持参物 : 手袋・タオル
主 催: NPO法人 香川県レクリエーション協会
主 管: 高松市キャンプ協会
※駐車場は、植田小学校の駐車場です
雨天中止
お問い合わせは、高松市キャンプ協会の藤本までどうぞ
(087-867-7730)



=かがわ生涯スポーツフォーラム2008=
日 時: 平成20年1月19日(土) 13:30~ (受付13:00~)
場 所: 丸亀市綾歌総合文化会館 アイレックス 小ホール
(0877-86-6800)
《基調講演》
テレビ朝日アナウンサー 宮嶋 泰子
これからのスポーツのあり方について
~総合型地域スポーツクラブの取材を通して~
《シンポジウム》
子どもの可能性とスポーツの可能性
~夢を広げる総合型地域スポーツクラブ~
■コーディネーター 宮嶋 泰子 (日体協総合型クラブ育成委員会委員)
■シンポジスト 齋藤 栄嗣 (NPO法人ELF丸亀理事長)
■シンポジスト 稲澤すみ子 (綾川町立昭和小学校教諭)
■シンポジスト 相原 隆幸 (小豆島町教育委員会社会教育課主査)
スポーツで広めよう! 人の和、地域の輪、健康の話
※参加申し込み、及びお問い合わせは
財団法人香川県体育協会 かがわ生涯スポーツフォーラム2008
TEL:087-833-1580
春の七草がゆを食べよう!
<春日川上流ハイキング>
日 時: 平成20年2月2日(土) 10時~13時
集合場所: 高松市立植田小学校運動場集合 10:00 (事前申込不要)
参加費 : 大人200円 小人100円
うぐいす笛・たづくり希望者は実費
持参物 : 手袋・タオル
主 催: NPO法人 香川県レクリエーション協会
主 管: 高松市キャンプ協会
※駐車場は、植田小学校の駐車場です
雨天中止
お問い合わせは、高松市キャンプ協会の藤本までどうぞ

Posted by レクちゃん at
04:41
│Comments(0)
2007年11月18日
レクリエーション・インストラクターの養成講座
お問い合わせありがとうございます。
レクリエーション・インストラクターの養成講座の日程は、11月18日、25日、12月9日、16日、1月13日、27日、2月3日、17日、3月2日、16日の合計10回です。内容はレクリエーションの理論と実技(コミュニケーション・ワーク、ニュースポーツ、ゲーム、ダンス、クラフトなど盛りだくさんの内容)です。
詳しい開催要項が必要でしたら、県レクまでご連絡ください。
県レクの電話番号は087-862-7078。なお、なるべく早く、県レクのホーム・ページにも開催要項を掲載します。
レクリエーション・インストラクターの養成講座の日程は、11月18日、25日、12月9日、16日、1月13日、27日、2月3日、17日、3月2日、16日の合計10回です。内容はレクリエーションの理論と実技(コミュニケーション・ワーク、ニュースポーツ、ゲーム、ダンス、クラフトなど盛りだくさんの内容)です。
詳しい開催要項が必要でしたら、県レクまでご連絡ください。
県レクの電話番号は087-862-7078。なお、なるべく早く、県レクのホーム・ページにも開催要項を掲載します。
2007年11月17日
2007年11月17日
レクリエーションの資格取りませんか・・・
香川県レクリエーション協会です。
イベントのお知らせをします。
講座名:レクリエーション・インストラクター養成講座
第1回目は11月18日(日)午前9:30~午後4:30
会場:高松市ふれあい福祉センター『勝賀』
どなたでもどうぞ・・・
イベントのお知らせをします。
講座名:レクリエーション・インストラクター養成講座
第1回目は11月18日(日)午前9:30~午後4:30
会場:高松市ふれあい福祉センター『勝賀』
どなたでもどうぞ・・・
