2009年01月25日
三豊市近隣交流インディアカ大会
第3回 三豊市近隣交流インディアカ大会に 参加しました
「竜太くん おはよ~
いつ見ても 元気そうやね~!」
『エ? ボク ハジメテアウケド
オバチャン ダレ?』
三豊市役所仁尾支所前の 竜の石像です
開会式が行われた 仁尾町体育センターの ロビーには
ごらんください
コーヒーセット

暖かい麦茶にスポーツ飲料 あ! おやつも!
椅子も きちんと並べてくれています
それにね
机の下の紫色の袋には仁尾産の
おいちい みかんが入っているんですよ~

で… おやつは こんなにたくさん!

そして
カラー刷りのプログラム
「竜太くんが アタック!」
これは 参加賞です
「あ・お菓子は 彩りに…」
23チームが参加し、仁尾町体育センターと仁尾中学校体育館の2会場で熱戦が繰り広げられたのであります
仁尾町体育センター
ナイス トス!

仁尾中学校体育館
フライングレシーブ! か…

決勝は 長炭リンクス VS 四条フェニックス

どちらも まんのう町の チームです
さて 優勝したのは………?
すみません いいところなのですが
所用で 帰ってしまったもので
結果は
知らないのですゥ~
仁尾町の皆さま
早朝から また 寒い中 このような 暖かい 「おもてなし」 の 大会を開催していただき
ありがとうございました
インディアカの練習は十分されていない とのことですが
キャリアを積まれた 試合は まだまだ ぶっつけ本番でも
十分力を発揮されていました
で
私たちのチームの 成績は… と 言いますと
ま・それなりに… でした ジャンジャン!
いつ見ても 元気そうやね~!」
『エ? ボク ハジメテアウケド
オバチャン ダレ?』
三豊市役所仁尾支所前の 竜の石像です
開会式が行われた 仁尾町体育センターの ロビーには
ごらんください
コーヒーセット

暖かい麦茶にスポーツ飲料 あ! おやつも!
椅子も きちんと並べてくれています
それにね
机の下の紫色の袋には仁尾産の
おいちい みかんが入っているんですよ~

で… おやつは こんなにたくさん!

そして
カラー刷りのプログラム
「竜太くんが アタック!」
これは 参加賞です
「あ・お菓子は 彩りに…」
23チームが参加し、仁尾町体育センターと仁尾中学校体育館の2会場で熱戦が繰り広げられたのであります
仁尾町体育センター
ナイス トス!
仁尾中学校体育館
フライングレシーブ! か…
決勝は 長炭リンクス VS 四条フェニックス
どちらも まんのう町の チームです
さて 優勝したのは………?
すみません いいところなのですが
所用で 帰ってしまったもので
結果は
知らないのですゥ~

仁尾町の皆さま
早朝から また 寒い中 このような 暖かい 「おもてなし」 の 大会を開催していただき
ありがとうございました
インディアカの練習は十分されていない とのことですが
キャリアを積まれた 試合は まだまだ ぶっつけ本番でも
十分力を発揮されていました
で
私たちのチームの 成績は… と 言いますと
ま・それなりに… でした ジャンジャン!

2009年01月24日
長すぎた休憩
羽中田監督の基調講演が終わり
10分の休憩に入りました
ところが
いったい どこへ?
いつまで経っても 休憩から 戻ってこない ブロガー …
もう5日も過ぎてしまいました
実は 21日に続きの記事を作ったんです
やっと出来た! と 喜んで
公開の前に下書きで 確認して
さて 投稿するぞ と 意気込んで ……ダブルクリックしたのかな~?
よく 覚えていないんです
なんと 記事の画面が 消えてしまったんです…!
←戻ってみても なにやら 「Webページが開けません」 というメッセージが出ます
→したり 何度も← してみましたが
せっかく 作った記事は 出てきませんでした…
とても ショック 意気消沈
ってなことで
落ち込んでおりました
さて 気を取り直して
ー続ー
かがわ生涯スポーツフォーラム2009 事例発表です
県内総合型地域スポーツクラブで実施されている
種目見て、聞いて、体験してみましょう!
始めは
栗林スポーツクラブ(会員数140名)の 「フラダンス」
きらきらシスターズの皆さんの
柔らかな手と腰の動きにうっとり…

次は
NPO法人ELF丸亀(会員数264名) の「サイエンス」
子どもたちの夢が広がりますね

会場からも「ガリガリとんぼ」作りに参加されました
子どもに帰って楽しそうですね

それから
ふれあい一番地(会員数105名) の「健康体操」
みんなで体を動かし~の、頭も使い~ので
リフレッシュできました

そして
香南ししまるスポーツクラブ(会員数290名) の「キンボール」
直径が120センチもある大きなおおきなボール
「それ~!」 触って飛ばして 大盛り上がりです

基調講演に事例発表と盛りだくさんのフォーラムは
大盛況に終わりました
総合型地域スポーツクラブの設立にあたり
さまざまなご苦労があったと思います。
また、維持・継続していくための課題にも
取り組んでいかなければなりません。
こうした総合型クラブは、地域の方が気軽
に、身近にスポーツ活動を楽しめる環境を
作っています。
生涯を通して健康で過せるようにクラブの
活動は大きな役割を果たしてくれるものと
期待されます。
ありがとうございました
10分の休憩に入りました
ところが
いったい どこへ?
いつまで経っても 休憩から 戻ってこない ブロガー …
もう5日も過ぎてしまいました
実は 21日に続きの記事を作ったんです
やっと出来た! と 喜んで
公開の前に下書きで 確認して
さて 投稿するぞ と 意気込んで ……ダブルクリックしたのかな~?
よく 覚えていないんです
なんと 記事の画面が 消えてしまったんです…!
←戻ってみても なにやら 「Webページが開けません」 というメッセージが出ます
→したり 何度も← してみましたが
せっかく 作った記事は 出てきませんでした…
とても ショック 意気消沈

ってなことで
落ち込んでおりました
さて 気を取り直して

ー続ー
かがわ生涯スポーツフォーラム2009 事例発表です
県内総合型地域スポーツクラブで実施されている
種目見て、聞いて、体験してみましょう!
始めは
栗林スポーツクラブ(会員数140名)の 「フラダンス」
きらきらシスターズの皆さんの
柔らかな手と腰の動きにうっとり…
次は
NPO法人ELF丸亀(会員数264名) の「サイエンス」
子どもたちの夢が広がりますね
会場からも「ガリガリとんぼ」作りに参加されました
子どもに帰って楽しそうですね
それから
ふれあい一番地(会員数105名) の「健康体操」
みんなで体を動かし~の、頭も使い~ので
リフレッシュできました
そして
香南ししまるスポーツクラブ(会員数290名) の「キンボール」
直径が120センチもある大きなおおきなボール
「それ~!」 触って飛ばして 大盛り上がりです
基調講演に事例発表と盛りだくさんのフォーラムは
大盛況に終わりました
総合型地域スポーツクラブの設立にあたり
さまざまなご苦労があったと思います。
また、維持・継続していくための課題にも
取り組んでいかなければなりません。
こうした総合型クラブは、地域の方が気軽
に、身近にスポーツ活動を楽しめる環境を
作っています。
生涯を通して健康で過せるようにクラブの
活動は大きな役割を果たしてくれるものと
期待されます。
ありがとうございました
2009年01月18日
「夢からはじまる」車椅子のサッカー監督
かがわ生涯スポーツフォーラム2009
ご参加 ありがとうございました
1月17日 善通寺市民会館には
学生さんをはじめ 大勢の方が 集まって下さいました
玄関には 県内の総合型地域スポーツクラブの のぼり(?) が
たくさん 置いてあり クラブ活動に携わっている方々の 熱意を感じました


基調講演は
羽中田 昌(はちゅうだ まさし)氏 カスタマーレ讃岐監督 の
「サッカーからの贈り物」
温厚な人柄と柔らかな語りで ご自身が サッカーを通じて
得た たくさんの出会い・感動・試練など 講演してくださいました
■目標を持って 焦らず ゆっくり 歩んでいく
■人は 何かを 見上げていると 元気になれる
エッセイストでもある 羽中田監督の 著書も一部 ご紹介します

また
今晩 西日本放送の 「ドキュメント’09」 深夜0.55より
車いすのサッカー監督、羽中田昌さんに注目する。
彼は高校サッカー界のヒーローから一転、事故で下半身不随になった。
だが、夢をあきらめず、安定した職を捨ててスペイン・バルセロナへ渡った。
妻の支えや自らの努力の末、Jリーグの監督をするのに必要なS級ライセンスを
取得。 四国リーグ、香川のカスタマーレ讃岐の監督に就任した。
四国新聞 TV番組 みもの より
が 放映されます
是非 ご覧になり 羽中田監督から
「人生の贈り物」 を いただいてください
ここで 10分間の 休憩に入ります
ブログも 休憩に入ります
えぇっ?
ご参加 ありがとうございました
1月17日 善通寺市民会館には
学生さんをはじめ 大勢の方が 集まって下さいました
玄関には 県内の総合型地域スポーツクラブの のぼり(?) が
たくさん 置いてあり クラブ活動に携わっている方々の 熱意を感じました
基調講演は
羽中田 昌(はちゅうだ まさし)氏 カスタマーレ讃岐監督 の
「サッカーからの贈り物」
温厚な人柄と柔らかな語りで ご自身が サッカーを通じて
得た たくさんの出会い・感動・試練など 講演してくださいました
■目標を持って 焦らず ゆっくり 歩んでいく
■人は 何かを 見上げていると 元気になれる
エッセイストでもある 羽中田監督の 著書も一部 ご紹介します
また
今晩 西日本放送の 「ドキュメント’09」 深夜0.55より
車いすのサッカー監督、羽中田昌さんに注目する。
彼は高校サッカー界のヒーローから一転、事故で下半身不随になった。
だが、夢をあきらめず、安定した職を捨ててスペイン・バルセロナへ渡った。
妻の支えや自らの努力の末、Jリーグの監督をするのに必要なS級ライセンスを
取得。 四国リーグ、香川のカスタマーレ讃岐の監督に就任した。
四国新聞 TV番組 みもの より
が 放映されます
是非 ご覧になり 羽中田監督から
「人生の贈り物」 を いただいてください
ここで 10分間の 休憩に入ります
ブログも 休憩に入ります
えぇっ?

2009年01月15日
2009年01月01日
今年もよろしくお願いします
明けまして おめでとう ございます

皆様が
生涯を通して
健康で
うるおいのある生活を
送れますように
お手伝いを させてください

NPO法人 香川県レクリエーション協会 です
皆様が
生涯を通して
健康で
うるおいのある生活を
送れますように
お手伝いを させてください
NPO法人 香川県レクリエーション協会 です
2008年12月01日
いつの間にか12月です
早いもので 今年も師走に入りました
12月の大仕事は 年賀状 に 大掃除
「来年こそは 早めに取り掛かろう」 と 毎年反省し…
「今年こそは 計画的にしよう!」 と 今年も思っているわけで…
さて、 皆さん 紅葉
を見に行かれましたか?
11月の 真冬並みの冷え込みのお陰(?)で
近くの山々も 観光地に負けないくらい
紅葉が綺麗です
これは 島根県の 足立美術館庭園です
6年連続で 日本一の庭園に選ばれました
ため息が漏れるほどの 美しい庭園でした

寒い日は 体の芯から 温めよう
体を動かすことで 体内のエネルギーが燃焼し
電気も灯油もいらない…
そう
自家発電で体を温めることができます
寒い時こそ
運動することで
身も心も 温まりますよ ヽ(^。^)ノ
12月の大仕事は 年賀状 に 大掃除
「来年こそは 早めに取り掛かろう」 と 毎年反省し…

「今年こそは 計画的にしよう!」 と 今年も思っているわけで…

さて、 皆さん 紅葉

11月の 真冬並みの冷え込みのお陰(?)で
近くの山々も 観光地に負けないくらい
紅葉が綺麗です
これは 島根県の 足立美術館庭園です
6年連続で 日本一の庭園に選ばれました
ため息が漏れるほどの 美しい庭園でした
寒い日は 体の芯から 温めよう
体を動かすことで 体内のエネルギーが燃焼し
電気も灯油もいらない…
そう

自家発電で体を温めることができます
寒い時こそ

身も心も 温まりますよ ヽ(^。^)ノ
2008年10月03日
2008年10月02日
体に優しい季節です

今の季節がもう少し長く続いてくれればいいのに…
って思うのは 私だけ?
空気も景色も綺麗な秋 さて みんなで どこ行こうかに~




全国・美しい日本の歩きたくなるみち500選
「東かがわ杜のみち」ウォーク
JR引田駅を出発 → 由緒ある町並みを → ハマチ養殖の発祥の安戸池から海岸線の道を歩き → 国の天然記念物で世界的に有名な、白黒の縞模様が珍しいランプロファイヤ岩脈 → 大和武尊を祭神とする白鳥神社に参拝

海岸沿いに三本松港、ベッセルおおちを経て、 JR鶴羽駅に至る歴史と自然の美しいコースです!
★開催日 平成20年10月11日(土)
★集合 JR引田駅 9:50(スタート10:00)
★解散 ファミリーコース 白鳥神社 13:00頃
健脚コース JR鶴羽駅 15:50頃
★参加費 一般 500円(傷害保険料を含む)
会員無料、 他会員300円
★その他 各自弁当、飲料水、雨具等持参のこと
★問合先 香川県ウォーキング協会
電話 087-811-6922
FAX 0877-45-0621
♪ 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見~つけた ♪
2008年08月16日
ご無沙汰しておりました
残暑お見舞い申しあげます
長い間 ブログを休んで申し訳ありませんでした。
マイパソコンが
暑さ(?)で バテてしまい 長期休暇に 入っておりました。
やっと 復活いたしましたので
「かがわレクリエーションフェスティバル2008」を振り返ってみたいと思います。
皆様からの 貴重なご意見も ご紹介いたします。

開会式の様子です
逆光でしかも 瀬戸大橋が メインになってしましました

ウオーキング協会様
参加された 皆さん
しっかり 注意事項を 聞かれています…

そして 準備運動も…

サイクリング協会様
なんと~! 高松から 自転車で
そして また
高松まで 自転車で
皆さん お若い!!!
↑
この 影は 私の手です ゴメンナサイ
マリンドームでは

武術太極拳様
ちびっ子拳士たちの 演舞です ドラゴンボール… みたいで カッコイイ!

スポーツチャンバラ協会様
大人の試合の様子を見せていただきましたが、 凄い迫力でした

和やかな雰囲気で 三味線に合わせ 軽快にもちつきです

記念公園いっぱいに 心地よい 大正琴の音色が 響き渡りました
特に 平原綾香さんの名曲 「ジュピター」は 素晴らしく 癒されました!
広い 瀬戸大橋記念公園内では たくさんの 催しがありました
皆さんの ご活躍を ご報告したいところではありますが
今回は ドーム近辺のみの ご紹介にさせていただきました
ご了承くださいませ
皆様からのご意見です
□各種目の受付場所が離れていると、一般参加者が多い競技では場所を探す人が多い。
会場図で表示していたが分かりにくい。
□各団体間の交流が欲しい。
□海の側で景色が良く気持ちよかったが、全体の様子が見えにくかったので場所的な考慮が
必要だと思う。
□盛夏と厳冬時は開催日時からも除外すべきが妥当。
□毎年場所が変わるのは良いと思うが、なるべく公共交通機関が利用できる場所であれば
参加者も増えると思われる。
□ステージイベントの場合、音響担当スタッフ専任者が必要。
□県レク未加盟の団体にも「祭り」として呼びかけては?。
貴重なご意見を参考にさせていただき
来年はより多くの皆様が楽しめるようなフェスティバルを企画したいと思います
ご協力いただきました皆様に
心より 御礼申し上げます
長い間 ブログを休んで申し訳ありませんでした。
マイパソコンが

やっと 復活いたしましたので
「かがわレクリエーションフェスティバル2008」を振り返ってみたいと思います。
皆様からの 貴重なご意見も ご紹介いたします。
開会式の様子です
逆光でしかも 瀬戸大橋が メインになってしましました
ウオーキング協会様
参加された 皆さん
しっかり 注意事項を 聞かれています…
そして 準備運動も…
サイクリング協会様
なんと~! 高松から 自転車で

そして また
高松まで 自転車で

皆さん お若い!!!
↑
この 影は 私の手です ゴメンナサイ
マリンドームでは
武術太極拳様
ちびっ子拳士たちの 演舞です ドラゴンボール… みたいで カッコイイ!
スポーツチャンバラ協会様
大人の試合の様子を見せていただきましたが、 凄い迫力でした
和やかな雰囲気で 三味線に合わせ 軽快にもちつきです
記念公園いっぱいに 心地よい 大正琴の音色が 響き渡りました
特に 平原綾香さんの名曲 「ジュピター」は 素晴らしく 癒されました!
広い 瀬戸大橋記念公園内では たくさんの 催しがありました
皆さんの ご活躍を ご報告したいところではありますが
今回は ドーム近辺のみの ご紹介にさせていただきました
ご了承くださいませ
皆様からのご意見です
□各種目の受付場所が離れていると、一般参加者が多い競技では場所を探す人が多い。
会場図で表示していたが分かりにくい。
□各団体間の交流が欲しい。
□海の側で景色が良く気持ちよかったが、全体の様子が見えにくかったので場所的な考慮が
必要だと思う。
□盛夏と厳冬時は開催日時からも除外すべきが妥当。
□毎年場所が変わるのは良いと思うが、なるべく公共交通機関が利用できる場所であれば
参加者も増えると思われる。
□ステージイベントの場合、音響担当スタッフ専任者が必要。
□県レク未加盟の団体にも「祭り」として呼びかけては?。
貴重なご意見を参考にさせていただき
来年はより多くの皆様が楽しめるようなフェスティバルを企画したいと思います
ご協力いただきました皆様に
心より 御礼申し上げます
2008年07月06日
ありがとうございました
たくさんの皆様にご協力をいただき
かがわレクリエーションフェスティバル2008 を 終えることができました
ありがとうございました
後日 改めて イベントのご報告をいたします
盛りだくさんですので 編集に お時間をくださいませ

2008年07月05日
晴れるかな~
今日は 凄い雷と雨…
明日 いよいよ 本番!
天気が気になるんだけどなぁ~




この怪しい3人(?) は 何?
明日 いよいよ 本番!
天気が気になるんだけどなぁ~
「こんなに 雨降ってるけど 明日 晴れるかな~」
「大丈夫よ! とってもいい天気に なるわ!」
「やった~! いそがしくなるよ スタッフ~!」

かがわレクリエーションフェスティバル2008
この怪しい3人(?) は 何?
2008年07月05日
7月6日(日) ⇒ 瀬戸大橋記念公園
かがわレクリエーションフェスティバル2008 開催です
マリンドームでは
10:00~10:30 三味線餅つき
10:30~11:00 スポーツチャンバラ
11:00~11:30 武術太極拳
11:30~12:00 大正琴
12:00~12:30 よさこい踊り
12:30~13:00 3B体操
13:00~14:00 レクリエーションセミナー
14:00~15:00 3B体操
記念公園では
ニュースポーツ や クラフトつくり
公園周辺では
ウオーキング や サイクリング
だれでもが 楽しめるような催しを企画しております。 是非 ご参加くださいね!
スタッフ~!
暑い夏がやってきた
じっとしてても 汗が出る
それなら みんなで レクリエーしょ~
じっとしてても 汗が出る
それなら みんなで レクリエーしょ~
マリンドームでは
10:00~10:30 三味線餅つき
10:30~11:00 スポーツチャンバラ
11:00~11:30 武術太極拳
11:30~12:00 大正琴
12:00~12:30 よさこい踊り
12:30~13:00 3B体操
13:00~14:00 レクリエーションセミナー
14:00~15:00 3B体操
記念公園では
ニュースポーツ や クラフトつくり
公園周辺では
ウオーキング や サイクリング
だれでもが 楽しめるような催しを企画しております。 是非 ご参加くださいね!
スタッフ~!

2008年07月02日
NPO法人香川県レクリエーション協会って?

教えてほしいワン!』

「まず、協会の目的は…
全ての県民に対して、レクリエーション・生涯スポーツの普及振興を図るとともに、
これらの活動を推進する指導者の養成と団体の育成に努め、県民一人ひとりの
自由時間の充実と生きがいつくり、健康で安らぎと活力に満ちた豊かな生活の形
成と社会づくりに寄与することを目的とする。 なんです」







皆さんが 生涯を通して健康で過せるよう、
お手伝いをさせていただきたいのです









それには 支援・普及・推進など 多くの取り組みをしていかなければなりません」
「NPO法人としてはまだ1周年を迎えたばかりなんです。 皆さんのご支援とご指導、
ご協力をいただきながら、もっと多くの活動をしていきたいと思っています!」








ご報告をさせていただきますので、 よろしくお願いしま~す!」
夢叶う棒 です
2008年07月01日
3B体操で元気アップ!
平成20年度
レクリエーション・インストラクター・フォローアップセミナー
の お知らせです
「かがわレクリエーションフェスティバル2008」 の会場で
セミナーを開催します。 年齢を問わず誰でも出来る3B体操を
楽しく学んでみませんか?
【日時】 平成20年7月6日(日) 午後1:00~2:00
【会場】 瀬戸大橋記念公園 マリンドーム
【演題】 「3B体操で元気アップ!」
無色ベルター(伸縮性のある紐)を使った、
身体に気持ちいい体操を ご一緒に!
【講師】 (社)日本3B体操協会香川支部 指導者
★参加費 無料★
レク・インストラクターだけでなく、どなたでも飛び入り参加OKです。
【主管・問い合わせ先】
レクリエーション指導者ネットワーク 担当:川田 087-896-0264

レクリエーション・インストラクター・フォローアップセミナー
の お知らせです
「かがわレクリエーションフェスティバル2008」 の会場で
セミナーを開催します。 年齢を問わず誰でも出来る3B体操を
楽しく学んでみませんか?
【日時】 平成20年7月6日(日) 午後1:00~2:00
【会場】 瀬戸大橋記念公園 マリンドーム
【演題】 「3B体操で元気アップ!」
無色ベルター(伸縮性のある紐)を使った、
身体に気持ちいい体操を ご一緒に!

【講師】 (社)日本3B体操協会香川支部 指導者
★参加費 無料★
レク・インストラクターだけでなく、どなたでも飛び入り参加OKです。

【主管・問い合わせ先】
レクリエーション指導者ネットワーク 担当:川田 087-896-0264
2008年06月30日
かがわレクリエーションフェスティバル2008
かがわレクリエーションフェスティバル2008 開催
ー瀬戸大橋開通20周年記念ー
本協会がNPO法人化して、おかげさまで 1周年を迎えました。 ありがとうございます。
県民の健康増進を目的とし、だれでもが楽しめるような催しを企画いたしました。
皆様、 ふるってのご参加をお待ちしております!
★日 時 平成20年7月6日(日) 9:30~15:00
★会 場 瀬戸大橋記念公園 (坂出市番の州緑町6-13)
で 内容は…?
はい マリンドームでは
10:00~10:30 三味線餅つき
10:30~11:00 スポーツチャンバラ
11:00~11:30 武術太極拳
11:30~12:00 大正琴
12:00~12:30 よさこい踊り
12:30~13:00 3B体操
13:00~14:00 レクリエーションセミナー
14:00~15:00 3B体操
珍しいものや楽しそうなものが 盛りたくさんですね
それに
公園周辺 でも
ウオーキング や サイクリング
そして
公園内では
グラウンドゴルフ、 ターゲットバードゴルフ、 キンボール、 綱引き、 フライングディスク
ユニカール、 チャレンジ・ザ゙・ゲーム などなど
【昔遊びのコーナーでは】
水鉄砲やブーメラン作りが体験できますよ!
7月6日(日)は 瀬戸大橋記念公園に 来てね~

ー瀬戸大橋開通20周年記念ー
本協会がNPO法人化して、おかげさまで 1周年を迎えました。 ありがとうございます。
県民の健康増進を目的とし、だれでもが楽しめるような催しを企画いたしました。
皆様、 ふるってのご参加をお待ちしております!
★日 時 平成20年7月6日(日) 9:30~15:00
★会 場 瀬戸大橋記念公園 (坂出市番の州緑町6-13)
で 内容は…?
はい マリンドームでは
10:00~10:30 三味線餅つき
10:30~11:00 スポーツチャンバラ
11:00~11:30 武術太極拳
11:30~12:00 大正琴
12:00~12:30 よさこい踊り
12:30~13:00 3B体操
13:00~14:00 レクリエーションセミナー
14:00~15:00 3B体操
珍しいものや楽しそうなものが 盛りたくさんですね

それに
公園周辺 でも
ウオーキング や サイクリング
そして
公園内では
グラウンドゴルフ、 ターゲットバードゴルフ、 キンボール、 綱引き、 フライングディスク
ユニカール、 チャレンジ・ザ゙・ゲーム などなど
【昔遊びのコーナーでは】
水鉄砲やブーメラン作りが体験できますよ!
7月6日(日)は 瀬戸大橋記念公園に 来てね~

2008年03月13日
またお会いしたいですね
3月9日(日)
親睦香川県インディアカ大会がありました

男子の部 8チーム
男女混合の部 12チーム
女子の部 30チーム
男子のコートからは すごい迫力のある アタック! バシっ!!
羽根が変形してしまうよ~
隣のコートでは 男女混合チームの 試合です
ん? なんとも いえない 穏やかな表情で
和やか~に 試合をしている チームが目に留まりました

チーム 花ざかり さんです
にこにこ ニコニコ 笑顔で
「それっ!」 「よっしゃ~」 「あ~ まいった~」 「どんまいどんまい!」
30年あまりのキャリアのある 大先輩は 「楽しんでいますよ 無理せずにね」
「今回は 急遽集まった 即席チームで 練習していないから…」 と 言われていましたが
なんの なんの 息がぴったり!
それに とっても 楽しそうなんです
レクリエーション、 生涯スポーツって これなんですよね!
私も 花ざかりさん のように 長~く 続けて行きたいな~
次は 6月の 「中・四国インディアカ大会」 (香川県開催) で
是非 また お会いしたいです
親睦香川県インディアカ大会がありました
男子の部 8チーム

男女混合の部 12チーム
女子の部 30チーム
男子のコートからは すごい迫力のある アタック! バシっ!!
羽根が変形してしまうよ~
隣のコートでは 男女混合チームの 試合です
ん? なんとも いえない 穏やかな表情で
和やか~に 試合をしている チームが目に留まりました
チーム 花ざかり さんです

にこにこ ニコニコ 笑顔で
「それっ!」 「よっしゃ~」 「あ~ まいった~」 「どんまいどんまい!」
30年あまりのキャリアのある 大先輩は 「楽しんでいますよ 無理せずにね」
「今回は 急遽集まった 即席チームで 練習していないから…」 と 言われていましたが
なんの なんの 息がぴったり!
それに とっても 楽しそうなんです

レクリエーション、 生涯スポーツって これなんですよね!
私も 花ざかりさん のように 長~く 続けて行きたいな~
次は 6月の 「中・四国インディアカ大会」 (香川県開催) で
是非 また お会いしたいです
2008年03月08日
会議の後は…
平成19年度
第2回 中国・四国レクリエーション協会 ブロック会議
が :3月6日(木)~7日(金)
ホテル ニューフロンティア で 開催されました
日本レク協会様
鳥取県レク協会様
島根県レク協会様
岡山県レク協会様
広島県レク協会様
山口県レク協会様
徳島県レク協会様
愛媛県レク協会様
高知県レク協会様
そして 開催県の
香川県レク協会

日本レク協会事務局の説明を受けながら、皆さん分厚い(2㌢ほど)の資料に目を通していきます。新登録制度・有資格者への支援施策・新人材養成制度の運用方法…などなど

追加の資料が回ってくる~
「レクリエーション・インストラクターの資格登録手続きがスピードアップされるんだね…なるほど」
『日本レクリエーション協会のHPも是非ご覧になってください』
などなど
熱心な質疑応答や、意見交換で予定より30分超過で1日目が終了しました
お土産をいただきました とても 美味しかったです!

いえいえ
一日目は 終わっていません
そうです
《情報交換会》も大事な「会」ですよね
レクリエーションの達人に
いんたびゅー!
仲間が全国にできました!
人のつながりの「和」「輪」が広がりました
スポーツの一部がレクリエーションか…
レクリエーションの一部がスポーツか…? う~ん どうなんだろう…
各都道府県に彼女ができました
(36県くらい? いや~ 本人が思っているだけでしょう…)
ゲー無・テレ微・外遊び! ?
ゲームはやめて、テレビは少しだけにして、外で遊ぼう! ってことです
県レクと行政とタイアップしていかねば~!!
その地域しか知らないことを教えてもらえるのがいいですね~
雑誌にも載っていない、 地元の美味いものが食べられるし…
日本海の魚は美味しいよ! イカ そう 白イカって知ってる?
足は短いんだけどね、 生きているときは薄いピンクなの
で 柔らかいっていうか… 腰のある柔らかさなのよ (讃岐うどんみたい)
それに 長いも! 砂丘だから 素直にまっすぐ 育つ!
と らっきょう! 小粒で色白 うまいよ!
食べに来てごしなれ~
あの…僕 今年結婚します!
2年付き合ってるんですよ~ 今月結納で~
4月に入籍で~ 式は11月かな…
7才年下なんで ピチピチですよ! 弾くのは水だけじゃなくて空気も弾きますよ!
でも 僕は 弾かないんですけどね えへ… (このやろう
!)
気の合う仲間で四万十に木賃ハウスを造ったんです
デザイナーの方が家を提供してくれて、昔の生活・自然な環境を
体験できるようにしているんです!
(熱く 語ってくれた イケメン君… キミは結婚するのね~)
次の会では(二次会とも言いますが)

ホテルにも座敷があるんですね そこで
三味線の生演奏です! 三味線って いい音してますね~
皆さんで 阿波踊り! レクリエーションの 達人は ノリがいいんです
さてさて 皆さん 次の日がありますから
ボチボチ お開きに…
そして 次の日は
子どもの体力向上推進事業について
また、各県からの提案議題について と 会議は続いたのでした…
え?! 2日目の報告は それだけ?
実は私 8日は欠席しましたので 詳しいことは
県レクか 日レクに お問い合わせくださいませ~ すみませんです
今回ご出席いただきました、各県のレクリエーション協会の皆様
日レクの方々 どうも お疲れ様でございました
ありがとうございました…
第2回 中国・四国レクリエーション協会 ブロック会議
が :3月6日(木)~7日(金)
ホテル ニューフロンティア で 開催されました
鳥取県レク協会様
島根県レク協会様
岡山県レク協会様
広島県レク協会様
山口県レク協会様
徳島県レク協会様
愛媛県レク協会様
高知県レク協会様
そして 開催県の
香川県レク協会
日本レク協会事務局の説明を受けながら、皆さん分厚い(2㌢ほど)の資料に目を通していきます。新登録制度・有資格者への支援施策・新人材養成制度の運用方法…などなど

追加の資料が回ってくる~
『日本レクリエーション協会のHPも是非ご覧になってください』
などなど

お土産をいただきました とても 美味しかったです!
いえいえ
一日目は 終わっていません
そうです
《情報交換会》も大事な「会」ですよね

レクリエーションの達人に


人のつながりの「和」「輪」が広がりました

レクリエーションの一部がスポーツか…? う~ん どうなんだろう…




ゲームはやめて、テレビは少しだけにして、外で遊ぼう! ってことです
県レクと行政とタイアップしていかねば~!!

雑誌にも載っていない、 地元の美味いものが食べられるし…

足は短いんだけどね、 生きているときは薄いピンクなの
で 柔らかいっていうか… 腰のある柔らかさなのよ (讃岐うどんみたい)
それに 長いも! 砂丘だから 素直にまっすぐ 育つ!
と らっきょう! 小粒で色白 うまいよ!
食べに来てごしなれ~


2年付き合ってるんですよ~ 今月結納で~
4月に入籍で~ 式は11月かな…

7才年下なんで ピチピチですよ! 弾くのは水だけじゃなくて空気も弾きますよ!
でも 僕は 弾かないんですけどね えへ… (このやろう

気の合う仲間で四万十に木賃ハウスを造ったんです
デザイナーの方が家を提供してくれて、昔の生活・自然な環境を
体験できるようにしているんです!
(熱く 語ってくれた イケメン君… キミは結婚するのね~)
次の会では(二次会とも言いますが)
ホテルにも座敷があるんですね そこで
三味線の生演奏です! 三味線って いい音してますね~
皆さんで 阿波踊り! レクリエーションの 達人は ノリがいいんです

さてさて 皆さん 次の日がありますから
ボチボチ お開きに…
そして 次の日は
子どもの体力向上推進事業について
また、各県からの提案議題について と 会議は続いたのでした…
え?! 2日目の報告は それだけ?
実は私 8日は欠席しましたので 詳しいことは
県レクか 日レクに お問い合わせくださいませ~ すみませんです
今回ご出席いただきました、各県のレクリエーション協会の皆様
日レクの方々 どうも お疲れ様でございました
ありがとうございました…

2008年02月25日
チャレンジ・ザ・ゲーム

2月9日(土) 香川県青少年センター 体育館で
「チャレンジ・ザ・ゲーム普及審判員養成講習会」 が 開催されました
十河先生の講義をみなさん真剣なまなざしで 聞いています
「たくさんの人に 楽しんで運動していただくことが 大切なんです」
「みなさん もっと笑顔を見せてくださいね」
その言葉で 私たち参加者は 緊張がほぐれ、 にこやかな雰囲気になりました

この日は
★キャッチング・ザ・スティック (日本記録 1652回)
10人が横一列に並び、位置を変えながらスティックを倒さずに何回キャッチ(受け渡し)できるかを競います。
★ゴム・ダンス・’ステッぴょん’ (日本記録 262回)
リズムキーパーの2人が足首にゴムを取り付けて向かい合い、3人以上の跳び役が1人ずつ入っていき、ダンスのようなステッップを刻みながら競技時間の中で何人がクリアできるかを競います。
「えーと、 1~、2、3,4,5、6~、7、… あれれ」
「これ むずかしいわ~」 「あ~ ゴムにひっかかる~
何度が練習すると… ほら 足が 3倍速に?
★ロープ・ジャンプ・X (日本記録 9912ポイント)
10mのロープを使った大なわとびです。3人以上であればなん人でも楽しめます。’跳んだ回数×跳んだ人数’がチームのポイントとなるので、何人でも対抗戦ができます。
★ネット・パス・ラリー (日本記録 83回)
ネットを使いペアでボールを投げ合い、何回パス&キャッチができるかを競います。
★ペア・リング・キャッチ (日本記録 598回)
向かい合った2人が3つ以上のリングをまとめて投げ合い、トータルでキャッチできたリングの数を競います。
=== 日本記録は 2006年12月現在のものです ===
10:30~15:30まで 講義、実技、指導スキルについてのアドバイスを受け
ジャジャ~ン! 普及審判員の認定をいただきました!!!
みなさ~ん! チャレンジ・ザ・ゲームで一緒に 遊びましょう!

2008年02月03日
七草を求めて =春日川から藤尾神社へ=
春の七草です

1→ ホトケノザ(これは おにたらびこ です。
本来のホトケノザは こおにたらびこ ですが、 なかなか見つかりません)
見つけた方はブログにコメントをくださいませ~
2→ スズナ(カブです。 これは皆さん良くご存知ですよね)
3→ スズシロ(大根です。 これまた知らない人はいないですよね)
4→ オギョウ(ゴギョウはあやまり、ハハコグサ…聞いたことがありますね)
5→ セリ(独特の香りがしますよ)
6→ ナズナ(ぺんぺん草と呼ばれています。 これで遊んだことは?)
7→ ハコベラ(ハコベのことです。 小鳥が大好き… うんうん わかった?)
これは見本でした
さて スズナ、スズシロはあるとして…
ホトケノザ・オギョウ・セリ・ナズナ・ハコベラ を 探しに行こう!!!
まず、 春日川の清掃から ーーーーーーー

「ここにも、 ゴミがあるよ~」
「だいぶ きれいになったね」
「これは セリ? いや ちょっと違うなぁ~」

それはね クレソン でした
さあ 藤尾神社に向かいましょうーーーーーーー
のんびりと七草を探しながら
「あ! あった~! これ オギョウ?」
「そうそう! やっと見つけたね」
「これは おいしそうな ハコベラやなぁ~」
「いやいや 小鳥の気持ちでやけど…アハハ」
「ぺんぺん草… いや ナズナ発見!」
「花の下にある実の形が 三味線のばちに似てるやろ~」
「それで ゛ぺんぺん゛ ってついたのか~ へぇ~」
たけのこ林で珍しい車(?)に遭遇

これは便利ですね! たけのこ運搬車
藤尾神社に 着きましたーーーーーーー



「お疲れさん」
「神社の展望所から、里山や
サンポートタワーがみえるよ~」
『わぁ~ 絶景やなぁ~』
さあ! おいしい七草がゆが待っている 植田小学校に向け Uターン

収穫した ハコベラ ナズナ オギョウ セリ と一緒に パチリ!

デザートの
焼き芋さんも
家を出るときは 寒かったのですが
散策と 七草がゆと 焼き芋で
身も 心も とっても 温かくなりました
お世話になりました
テレビ局の方も お疲れ様でした 映像が楽しみです
1→ ホトケノザ(これは おにたらびこ です。
本来のホトケノザは こおにたらびこ ですが、 なかなか見つかりません)
見つけた方はブログにコメントをくださいませ~
2→ スズナ(カブです。 これは皆さん良くご存知ですよね)
3→ スズシロ(大根です。 これまた知らない人はいないですよね)
4→ オギョウ(ゴギョウはあやまり、ハハコグサ…聞いたことがありますね)
5→ セリ(独特の香りがしますよ)
6→ ナズナ(ぺんぺん草と呼ばれています。 これで遊んだことは?)
7→ ハコベラ(ハコベのことです。 小鳥が大好き… うんうん わかった?)
これは見本でした
さて スズナ、スズシロはあるとして…
ホトケノザ・オギョウ・セリ・ナズナ・ハコベラ を 探しに行こう!!!
まず、 春日川の清掃から ーーーーーーー
「ここにも、 ゴミがあるよ~」
「だいぶ きれいになったね」
「これは セリ? いや ちょっと違うなぁ~」
それはね クレソン でした
さあ 藤尾神社に向かいましょうーーーーーーー
のんびりと七草を探しながら
「あ! あった~! これ オギョウ?」
「そうそう! やっと見つけたね」

「これは おいしそうな ハコベラやなぁ~」
「いやいや 小鳥の気持ちでやけど…アハハ」

「ぺんぺん草… いや ナズナ発見!」
「花の下にある実の形が 三味線のばちに似てるやろ~」
「それで ゛ぺんぺん゛ ってついたのか~ へぇ~」

たけのこ林で珍しい車(?)に遭遇
これは便利ですね! たけのこ運搬車
藤尾神社に 着きましたーーーーーーー

「お疲れさん」
「神社の展望所から、里山や
サンポートタワーがみえるよ~」
『わぁ~ 絶景やなぁ~』
さあ! おいしい七草がゆが待っている 植田小学校に向け Uターン
収穫した ハコベラ ナズナ オギョウ セリ と一緒に パチリ!

デザートの
焼き芋さんも

家を出るときは 寒かったのですが
散策と 七草がゆと 焼き芋で
身も 心も とっても 温かくなりました
お世話になりました
テレビ局の方も お疲れ様でした 映像が楽しみです
2008年01月27日
讃岐っ子元気アップフェスタ!
今朝は 冷えましたね~
三豊総合運動公園に
たくさんの元気っ子(昔元気っ子だった人も) が こんなに集まりました!

「キャ~! ボールが来た~」 ジャンプ!!

「一人ずつ 順番やで。 み・みんな一緒にきたら いかんで」

飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで 回って回って回って回る~♪

【香川オリーブガイナーズ】 野球教室
「思いっきり振るんやで~!」

皆さんの熱気で 「天気アップフェスタ」 になりましたね
お疲れさまでした
三豊総合運動公園に
たくさんの元気っ子(昔元気っ子だった人も) が こんなに集まりました!
「キャ~! ボールが来た~」 ジャンプ!!
「一人ずつ 順番やで。 み・みんな一緒にきたら いかんで」

飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで 回って回って回って回る~♪
【香川オリーブガイナーズ】 野球教室

皆さんの熱気で 「天気アップフェスタ」 になりましたね
お疲れさまでした