2009年09月09日

傾聴ボランティア養成講座のご案内

傾聴ボランティア養成講座のご案内

  レク奴 どす~

  長いこと ご無沙汰してしも~て

  皆さん お変わり おへんえ?

  大切な 

  お知らせがおますねん

  聴いておくれやすぅ






傾聴ボランティア養成講座 の ご案内どす


平成21年度福祉フォローアップ研修
傾聴ボランティア養成講座 Part 1

  
神は私どもに2つの耳と1つの口を与えたもうた。 それ故、 私どもは
より多く聴き、 しゃべることを少なくする必要がある。
      《ソクラテス》
    楽しいにつけ、悲しいにつけ、私達はいつも誰かに自分の話を聴いて
   もらうことを望んでいます。 そんな時、誰かに一生懸命聴いてもらうと
   心が軽くなり、 元気や勇気がわいてきます。 ガッツ

人間にとって一番ひどい病気は、だれからも必要とされていないと、自分で
思い込んでしまうことです。
            《マザー・テレサ》
    誰かに、きちんと向き合って話を聴いてもらえると、 「自分のことを
   わかってもらえた」「じぶんは大切に扱われている」という実感を生み、
   自己肯定感につながります。
    聴くことは、それだけで「心の援助」になります。ハート 


  ●開催日   平成21年9月13日 (日)  13:00~16:00 
  ●会 場    高松市ふれあいセンター 「勝賀」 大会議室
               高松市香西南町476-1  ℡0875-882-6950
  ●講 師    山本隆夫 先生
             NPO法人いのちの応援舎事務長
             さぬき傾聴ボランティア陽(ひなた) 代表
  ●主 催    NPO法人香川県レクリエーション協会
  ●主 管    かがわ福祉レクリエーション・ネットワーク
  ●参加費   1,200円 (*日レク有資格者及びレク養成講座受講生・学生は700円)


 お申込・お問い合わせは   下 

              NPO法人 香川県レクリエーション協会 事務局
               ℡ 087-862-7078  

     
      あなたに聴いてもらいたい ことがある
      たわいの無い ことだけど…
 

傾聴ボランティア養成講座のご案内


    
   


同じカテゴリー(お勉強会)の記事画像
「講習会のお知らせどす」
レクリエーション・インストラクターへの道:正に最終回
レクリエーション・インストラクターへの道:最終回(前)
=続=イベント企画
レクリエーション・インストラクターへの道=イベント=
レクリエーション・インストラクターへの道
同じカテゴリー(お勉強会)の記事
 「講習会のお知らせどす」 (2010-03-06 17:54)
 レクリエーション・インストラクターへの道:正に最終回 (2010-03-04 01:30)
 レクリエーション・インストラクターへの道:最終回(前) (2010-03-03 00:21)
 =続=イベント企画 (2010-01-28 00:47)
 レクリエーション・インストラクターへの道=イベント= (2010-01-25 23:51)
 レクリエーション・インストラクターへの道 (2009-12-31 00:40)

Posted by レクちゃん at 23:29│Comments(0)お勉強会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
傾聴ボランティア養成講座のご案内
    コメント(0)