2009年07月25日

明日お会いしましょう!

1ヶ月は 早いですね


明日は
第19期 レクリエーション・インストラクター養成講座    です


              忘れ物はありませんか?

明日お会いしましょう!




「学習履修カード」って?
   レクリエーション・インストラクター養成講座や現場実習などに参加する場合
  必ず持参します。そして、担当講師もしくは講習会の担当者にカードを提示し、
  必要事項を記入してもらい、必ず確認印を受けます。
   「カード」は再発行できないので、紛失、汚損しないよう資格申請まで大切に
  保管しなければいけません。
    ●カードの表紙の下方には
       「このカードはとても大切なものです。 もし拾得された方は、恐縮      
       ですが上記のいずれかの連絡先までご連絡いただければ幸い
       です」   と 書かれていました。     なるほど 無くさないようにしなければ…
     
               レクリエーション理論の受講確認印です                
明日お会いしましょう!



               こちらはレクリエーション実技です
明日お会いしましょう!



明日お会いしましょう!




また

 「現場実習(9時間)」 は、「①事業参加」 および 「②スタッフ参加」 の
2つの領域で履修します。
 3時間以上の事業への参加をもって1回とし、「②スタッフ参加」 2回以上を
含む3回以上参加しなければいけません。
 養成講座だけでなく、 実際に現場で関わることも大切な学習となります。

   
さて
明日の講座は 
 講師: レクリエーション・コーディネーター  十河先生

 午前の部  【レクリエーション支援論】    少子高齢社会の課題とレクリエーション
 午後の部  【コミュニケーション・ワーク】  ホスピタリティ (あなたの想いを届けよう)



   まだまだ  レクリエーション・インストラクターへの道のりは 長いですね
   でも  皆さんと一緒に  頑張ります!! 


同じカテゴリー(お勉強会)の記事画像
「講習会のお知らせどす」
レクリエーション・インストラクターへの道:正に最終回
レクリエーション・インストラクターへの道:最終回(前)
=続=イベント企画
レクリエーション・インストラクターへの道=イベント=
レクリエーション・インストラクターへの道
同じカテゴリー(お勉強会)の記事
 「講習会のお知らせどす」 (2010-03-06 17:54)
 レクリエーション・インストラクターへの道:正に最終回 (2010-03-04 01:30)
 レクリエーション・インストラクターへの道:最終回(前) (2010-03-03 00:21)
 =続=イベント企画 (2010-01-28 00:47)
 レクリエーション・インストラクターへの道=イベント= (2010-01-25 23:51)
 レクリエーション・インストラクターへの道 (2009-12-31 00:40)

Posted by レクちゃん at 23:56│Comments(0)お勉強会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日お会いしましょう!
    コメント(0)