この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年07月22日

ひとり言です

子どもの体力向上のために 何かできないかな…


身体を動かすのが 苦手な子に

どうしたら 楽しく 運動してもらえるかな…

「嫌いなわけ」  を 知りたい…

毎日 続けられるものでないと 意味ないし…


………。


子どもって 意外と ダンス 好きだと思う


それも カッコイイ振り付けのもの…

ノリのいい  リズムに合わせて 身体を動かす…

幼児なら 「ポニョ」 の曲なんか いいな…

小学生なら…  



う~ん



私の周りに 幼児や子どもが      いない…

よく  わからんし…



「ラジオ体操」 を もじって

「元気体操」  みたいな~

保育所や幼稚園、 小学校で授業が 始まる前に

ノリノリの曲で 身体を動かせば

きっと  脳も体も 目覚めるんじゃ ないかなぁ~

それに  爽やか気分になって   

いいことありそうな気になると 思うんだけど…



   なんて         物思うこの頃



                「みんなで 真剣に考えなくちゃ な!」











  


Posted by レクちゃん at 19:36Comments(0)レクちゃんのひとりごと

2009年07月18日

ピーマンの佃煮

夏野菜 ピーマンが たくさん採れました

ネットで 「ピーマンの佃煮」を 検索すると

たくさんレシピが出てきました

甘辛く  コツコツと 煮込んで…







味は?  



  主人: 「う~ん      こんなもんかな…?」

  


Posted by レクちゃん at 22:56Comments(0)心の休息

2009年07月18日

追跡開始…?

今日
高松にある 県レク事務所からの 帰り道
 
片側3車線の交差点で 信号待ちをしていた時の事です



私の前の車の 屋根から   パカッと 赤い物が 出てたんです







一瞬
(ん? 工事車両かなんか?…)   と 思ったら           「それは赤色灯ですよ






いきなり  急発進し
反対車線に Uターンして 行ったのです
サイレンは 鳴らしていませんでした


信号はだったから どの車も 停車していたし…
危険運転をしている車は 無かったようだったし…

など      ぼ~っと 思い出していると



         プッ!



信号が「青」に 変わっていて      (緑色なのに 何故「青」って言うのでしょうね…)
後続の車に 急かされてしまいましたガーン






今日は  ボケ3回


往路では
栗林トンネルの 標識に気がつくのが遅くて
直進し 大回りしてしまい…

帰路では
丸亀・坂出方面の 標識を見逃して 直進し
玉越方面に 向っていました 汗


高松に行く機会が 増えましたが

         いつになったら  迷わず走れるのでしょうか… 

  


Posted by レクちゃん at 00:23Comments(0)レクちゃんのひとりごと

2009年07月15日

にがお絵講座

7月12日(日) 13:00~16:00
高松市ふれあい福祉センター「勝賀」 にて

  平成21年度 地域レクリエーションフォローアップセミナー
          マンガ風 にがお絵講座 

が 開催されました

講師は    「にがお絵工房」 主宰  藤岡 剛 先生  です





                    前半は似顔絵の描き方の講義です




                
  
 似顔絵のいいところは…… 自分で描いて楽しく、 人にも喜んでもらえる
 良い似顔絵は     …… 似ているだけではダメ、 家に飾ってもらえるもの
                   つまり、 気に入ってもらえるもの
 気をつけることは   ……  40~50代の女性を描くときはシワは描かない だそうですよ


 ここで 先生の作品を紹介します




















































とっても よく似ていますね!
すぐに誰かわかります
それに いい表情に描かれていて
見る側も笑顔がこぼれますね

これが   良い似顔絵なんですね~ニコニコ


ちなみに  私の作品も…




  















   汗 … 汗 … 汗 … 汗 … 汗       ダメだこりゃ~

 これでは  描かれた人も  ガッカリ ですし

         見る人は    大笑い  ですねガーン


参加者の方々も 3名の写真を見ながら 似顔絵を描かれました
同じ人を描いてるはずなのに 全く 別人になっていたりして…
真剣な中にも 和やかな時間を過すことができました

描く人の捉え方で モデルの表情は 随分変わるものだと 発見しました太陽  



藤岡 剛 先生は 
地域の交流イベントなど ボランティア活動をされています
お問い合わせは  0896-58-9137

先生と奥様のホームページ
「つよしとまっちのにがおえ展覧会」は こちらです 下 是非 ご覧下さい

                 http://www8.ocn.ne.jp/~nigaoe55/


            


Posted by レクちゃん at 22:27Comments(0)お勉強会

2009年07月09日

ここだけ黄葉…?

3日前 桜の葉の異変に 気がつきました







                  アップで






電信柱の周りだけ  黄色くなっています

雷でも 落ちたのでしょうか…



自然は 相反する顔を持っていて

私たちに潤いや癒しを 与えてくれる 優しい顔
しかし  ある時は
そこはかとない力で 容赦なく 破壊してしまう 恐ろしい顔  を見せます




でも

「自然」 という言葉から イメージするものは

癒しを与えてくれる  優しさ のほうが 強いと思うのですが

皆さんは いかがでしょうか…




       この 桜の黄葉は いったい どうしたのでしょうか  ?

  


Posted by レクちゃん at 22:46Comments(0)レクちゃんのひとりごと

2009年07月08日

元気あっぷUP!




       こんばんは~

       今日は 

       耳寄りな
  
       おしらせどす








太陽 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・太陽
   
    子どもの元気を 取り戻しましょう!


    子どもの元気アップに役立つ情報を配信している
   ウェブサイト  「子どもの体力向上ホームページ」 には
   保護者の方々に知っていただきたい情報がたくさんあり
   ます。
    ウェブサイトには、 「まなぼう」「はかろう」「やってみょう」
   の三つのカテゴリーがあります。 それぞれ楽しい情報が
   盛りだくさんです。 ぜひ、 アクセスしてください。

     http://www.recreation.or.jp/kodomo/



                        社団法人日本レクリエーション製作
                        文部科学省委託「おやこ元気アップ!事業」ブック
                            おやこでタッチ!  より 抜粋
             



    体を動かすことの 楽しさを 教えてあげましょう!

    子どもだけでなく 大人も一緒に あそびましょう!


       お父さん  お母さん

    子どもの頃に 戻りませんか?


         お子さんと一緒に      ね!ピース

   


Posted by レクちゃん at 21:29Comments(2)レクのイベントニュース

2009年07月08日

感謝の心

米大リーグ、オールスター戦の出場選手が 発表されました。
なんとイチロー選手は 9年連続出場!

9年も    それも   連続です!


ウインブルドンテニスでは
女子ダブルスで ウィリアムズ姉妹が連覇!

優勝するだけでも 凄いのに  連覇です!


世界のトッププレイーヤーが 勝利を手にした時
インタビューで よく耳にする言葉は

        『家族に感謝したい』
       『ファンの皆さんの応援のお陰です』
       『皆さんの後押しのお陰でここまでこれました』


など…

本人の実力がもたらした 結果だと思うのですが

        『私の実力で優勝しました』

なんて 聞いたことがありません

孤独と不安で押しつぶされそうになる時
周りの 暖かい言葉と笑顔をもらって
奮起できるのでしょうか…

そして 苦しさから開放され 喜びを味わうとき

最初に 感謝の心が 表に出るのかな~ 



 
    と   思ったのでした 






 












  


Posted by レクちゃん at 00:52Comments(0)レクちゃんのひとりごと

2009年07月06日

グラウンドゴルフ大会

今日は 変な天気でしたね

晴れ のち 雨 のち 曇り のち 晴れ のち 曇り  みたいな~~   


多度津山サッカー場で
グラウンドゴルフ大会があるとの 情報をキャッチしましたので
早速  ダッシュ て まいりました







  社団法人 日本グラウンドゴルフ協会 普及指導員 香川県グラウンドゴルフ協会
         第10回 香川県グラウンドゴルフ 研修交歓大会


帽子を忘れ、   パーカーのフードを 頭からすっぽりかぶり
カメラを忘れ、   携帯を首からぶら下げて

キョロキョロと あたりを見回しながら
パシャパシャと 写真を撮っている…  
    変なオバサンが お邪魔を致しましたプッン 


広いグランドは一枚に収まりません

  



こちらが 北側です

















 






こちらが 南側です











参加人数は 250名ほどで  50代~80代の方が
はつらつと ゲームを楽しんでおられました

15メートル、 25メートル、 30メートル、 50メートル  それぞれ  2ホールずつの
  計 8ホールが1ゲーム   1チーム  5~8名(多い時で 12名)
これを 一日 2~3ゲームされるそうです 

50メートルのホールは かなり遠いですね
はじめのショットが済むと 走って ホールに向っている方も いました    驚きです! 


さあ  大きなグループの 試合が 始まるようです
 


 

カッキ~ン      コ~ン      ちり~~ん 

      あちらこちらで  爽快な ショットの音が聞こえてきます
      








                「入ってくれよ~」




                「やった~!  よかった!」




                「さあ  次に行くぞ」




                「ここは 地面が 凸凹で難しいな」








 ホールのセンターの部分に当ると  ちり~~ん と  鳴ります
 これが 鳴ると   『入るよ』  という合図に聞こえて 心地よいですね 


                本部の様子を 激写! 
  




               こちらは 賞品交換所です
               【ホールインワン賞】  羨ましいですね~メロメロ






選手の方も 本部の方も 
皆さん はつらつとして きびきびとした 動き…
手際よく 協力し合って 大会を運営されていました

この 活気は どこから 来るのでしょう…



 生涯スポーツは介護予防運動!

      すてきな キャッチフレーズですね!

      
                      ご協力 ありがとうございました





 










   


Posted by レクちゃん at 00:29Comments(0)心の休息

2009年07月02日

見たよ~!

7月1日  18時45分 より
NHK総合テレビの 「ゆうどき香川」で

さぬき市レクリエーション協会主催の
 【作って食べよう讃岐の味2009】 (5月31日実施)の様子を
ビデオに収録したものが 放映されました


      ワン吉:  うどん作り 楽しそうだったなぁ~うどん




      わん子:  私も見たわ! ビニール袋に水と塩とうどん粉をいれて
             振って混ぜ合わせるなんて  凄い アイディアよね~



        
      ワン太:  オレも見た!  うどんって足で踏むと こしが出るんだってね!
             足で踏むと 腰が出る…




     わん子:  ワン太くんったら  その「腰」じゃないわよ
     
     ワン吉:  お父さんもお母さんも 楽しそうだったし
            子どもの生き生きとした 顔が 良かったね

     ワン太:  僕たち 手が短いから 伸ばしたり 切ったり
            できないけど
            足で踏むのは できるかな…
    
     わん子:  そうね  お手伝いできるわ

                 どれが  ワン吉で   どの子が わん子で
                      ワン太は どれなんだ…
           


  

      『俺も  見たぜ』 
     『カメラマンの凄腕に 気がつかなかったかい?』
     『プロかと思ったよ。   場面を捉えるのが上手いし
      とにかく 映像が鮮明でブレが無い!』
     『俺も 撮ってほしかったなぁ~』



    
わぁ~  おっちゃんも  見たの~!

やっほ~   うれしいな~  

だ~い好き!

 





        お・ おっちゃん…って     おれ  ルパンなんだけど…

  
        


Posted by レクちゃん at 22:41Comments(0)心の休息

2009年07月01日

レクリエーションインストラクターへの道…2のつづき

あああああ!   ダッシュ
       すみません  寝過ごしました~  汗汗




第19期レクリエーション・インストラクター 養成講座  
             =実技編=

その1   【ボールルームダンス】    

                 Shall We Dance?




衣装が間に合いませんでしたので 皆さん 普段着のままなんですけど…ガーン
 

 ボールルームダンスとは? 
            「社交ダンス」という名称で親しまれていますが、正式には
            Ballroom(舞踏室の)Dance といいます。  

講師は   (財)日本ボールルームダンス連盟西部総局香川支局
         事務局長   久保 佳津枝 先生 です

まず リズミカルな  「チャチャチャ」 
宝塚のトップスターになった気持ちで ステップを踏みます   (踏んでいるつもりです)

先生の腰と足の動きが  とってもセクシーでした
 
               ちょっと その気になって きましたよ





次は  「ワルツ」 です

   いち にっさん   に~にっさん
   3拍子のリズムで 優雅な気分が 味わえます
 
                 「え~っと」   足の動きが気になって…




   先生の指導にも 熱が入ってきました


                あ・ 先生   ち・ちょっと  お姿が… 




   久保先生は 日本ボールルームダンス連盟  1級正会員 なんです!

      ドレスを着た 先生のダンスを 観たいですぅ~ハート 
   
       一時間30分という 短い時間でしたが

       私たちを 夢の舞踏会へ 連れて行ってくれました        


                              ありがとうございました 


太陽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・太陽


ん?  どこかしら   東洋の♪が 聞こえてきました

=実技編=  その2は     【武術太極拳】  です

講師は    NPO法人香川県中国武術交流協会 理事
        長拳B級指導員の  金森 庸二 先生 です


まず 準備運動をしっかり と します

 『ゆっくりと 腹式呼吸をしてください』     (金森先生  とっても ハンサム メロメロ…) 
 『自分のペースで してくださいね』      (先生 体 凄く 柔らかいですね! メロメロ…) 

水分補給を十分して

武術太極拳の 実技指導を受けます

                 ゆっくり  手を上げて…   下ろします…


  

                 手を後ろに  それから 肘を曲げて 耳につけます…


 


 実技の間 何度も水分補給をします
 関節が伸びている 部分に 水分を行き渡らせる 為にも 
 水分補給は 大切だそうです
 
 スローな動きなのに この疲れは なんでしょう…
 脳トレ…?    確かに…

               「う~ん  手と足と体が  思うように動かないわね」
               「あ~しながら  こ~するのよね」 


 

               『ティッシュを摘まんで   持ち上げます』
               「なるほど  とても わかりやすいです!」





     先生は  2009年 香港で開催された
           第7回 香港国際武術選手権大会の
           槍、 翻子拳の部で見事 優勝されました。

     1時間30分の 短い講習でしたが 太極拳の  をいただき
     明日からも ガッツれる 気 がしました

                                    ありがとうございました 



  まだまだ  レクリエーション・インストラクター取得には 遠い道のりですが
  
  皆さんとともに  楽しく 受ける講義・講習は

  資格取得以上に 大切なものを 勉強できると 思っています

   次回は 7月26日 (日)

       【レクリエーション支援論】  と  【コミュニケーション・ワーク】 です


                     つたない報告で 申し訳ありません

                               笑顔製造部  レクちゃん でした
           
  
     
      
  

 
       



   

                                           


Posted by レクちゃん at 22:02Comments(0)お勉強会

2009年07月01日

レクリエーション・インストラクターへの道…2

6月28日 (日) 開催されました

第19期 レクリエーション・インストラクター養成講座  2回目  

午前の部は   【レクリエーションの基礎倫理】





レクリエーション運動の使命とは…    「一人ひとりのライフスタイルを豊かにすること」
                        「そのための環境づくりをすること」  

  こうしたレクリエーションの公益性を広げていくために、レクリエーションを活用した
  働きかけを学習するための課程が設けられ、働きかけの担い手=支援者が養成
  される。 そして、養成された支援者が、学習したことを活かして、自身を持ってレ
  クリエーションによる働きかけを展開できるようにするために、レクリエーションの
  公認指導者制度がもうけられている。
   
                                    のです。      

 公認指導者
   1. 介護・医療
   2. 保育(幼稚園・保育所)
   3. 学校教育
   4・ 講師活動            など  仕事としての活動や

   ① 生涯スポーツの普及
   ② 青少年育成
   ③ 介護予防
   ④ 地域文化の継承・発信
   ⑤ 環境教育            など 地域やボランティアとしての活動をしています


 ★レクリエーション組織

   1) 日本レクリエーション協会は 
        都道府県レクリエーション協会と共同で、公認指導者への
       支援の枠組みを策定し、公認指導者の活動の場(仕事ある
       いは地域やボランティアとして)に応じた支援を実施している。
   2) 都道府県レクリエーション協会は
        市区町村レクリエーション協会を通して、当該地域の公認
       指導者が、はじめの一歩を踏み出すための支援等、間接的
       支援を実施している。
   3) 市区町村レクリエーション協会は
        公認指導者にとって一番身近な組織である。 仲間とともに
       広く市民や地域に対して公益性を発揮する活動や機会・場
       を仲間とともに作り出す組織となる。
                 
                                            以上 テキスト より


  組織は縛る、抑えるものではありません
   網戸のようなもの… 糸が縦横に無数に編みこまれています。 
                糸が少ないと虫がたくさん入って来てしまいます。
                これでは 網戸の意味を成しません。
                また、網だけではふにゃふにゃとして戸に納まり
                ませんね。 そこできちんとした枠を作ることでし
                っかりとした強い網戸になる。
                これが  組織  なのです。


   
 理論の講義は 9:30~12:00
 難しい理論は苦手な私ですが、 
 途中休憩も入り あっという間に
 午前の部は 終わりました 

     昼食を済ませ   午後からの実技のため
     「香西コミュニティセンター」に          GO~!! ダッシュ




  あれれ?

  ブロガーさん    昼寝しすぎて     まだ 着いていないようですね 


   実技 始まりますよ~!    



   ボールルームダンス    と   武術太極拳 

                             ZZZZZ…  ダメだこりゃ



          つづく
                             
 
 
  


Posted by レクちゃん at 01:23Comments(0)お勉強会

2009年06月29日

涼しさを求めて

こんばんは~

今日も暑い一日でした

高松での 過去最高気温を 調べると…

 
   1位    1994年  7月15日        38.2℃
   2位    2006年  8月9日         37.8℃
   3位    2001年  8月4日         37.7℃



ちなみに  全国の 過去最高気温を 調べてみると…

   2007年  8月16日   埼玉県の 40.9℃ でした!

                                                Goo 天気 より


      余計に 暑くなりました  (ー_ー)!!


              お詫びに  涼しいものを  ご覧下さい 



 
                            ただの  氷なんですけど…


    今日の記事は  内容が乏しくて          寒ぶ~~~~ ガーン     


Posted by レクちゃん at 00:12Comments(0)レクちゃんのひとりごと

2009年06月27日

おやこ元気アップ!事業

   「おやこ元気アップ!事業」 って?

  財団法人日本レクリエーション協会は、文部科学省からの委託(平成18年度までは
 委嘱)を受けて、平成15年度より子どもの体力向上推進事業に取り組んでいます。
 
  平成18年度からの3年間は、主として保護者の方々に対して、子どもの体力や生活
 週間の重要性についての理解を促すことを目的として 「元気アップ親子セミナー」事業
 を開催してまいりました。
  
  今年度は、これまで元気アップ親子セミナーを実施していない市区町村を中心に、保
 護者に対し、子どもとともに体力向上に取り組むことの重要性を喚起するために
  「おやこ元気アップ!事業」 として開催します。

                   (子どもの体力向上推進事業の全国展開資料 より)

   
  NPO法人香川県レクリエーション協会は 文部科学省よりの 再委託先として
 本事業を開催することになりました

    開催対象市町として 
  
         高松市 : 平成21年11月16日 (日)
         多度津町: 平成21年11月29日 (日)
                                         
                              に 決定いたしました

   開催に向け 元気アップコーディネーターの方は
   7月4日~5日 東京で開催される 全国講習会に参加されます。
         高松市: 川田礼子 コーディネーター
       多度津町: 森 明美 コーディネーター

            
                     よろしく お願いいたします


  本事業事務局より Webサイトが 開設されました
  順次会場の情報など更新されますので ご覧ください  
 
  http://www.recreation.or.jp/kodomo/genkiup/



                  まるで パーンチ をしているような




                  元気アップ雲 です!

  
     


Posted by レクちゃん at 22:49Comments(0)レクのイベントニュース

2009年06月27日

見てね~♪

 



   あのね  あのね

   え~?  なに? 何?
 
   それ  すごいやん!






5月31日に   
さぬき市生涯館で開催された

    2009 全国一斉 「あそびの日」 キャンペーン

さぬき市レクリエーション協会主催の

 作って食べよう讃岐の味2009  の様子をビデオに収められたものが


   7月1日 (水)  18:45~ 
   NHK総合テレビで  放映されます



  ビニール袋を使って手軽にうどん作りを体験。
  自分で作ったうどんを後でたべたお子さんはもちろん、
  お父さんお母さんも大満足の一日でした


    楽しみです!ピース
     


Posted by レクちゃん at 00:00Comments(0)レクのイベントニュース

2009年06月22日

孫の手

片付けをしていると 
懐かしいものがでてきました




                  孫の手~♪

いつだったのか 思い出せないほど… 
何十年も経つのでは ないでしょうか

この スポンジの部分で
首筋を叩くと            超~ 気持いい~!






これも  孫の手?
長さは 23センチです




伸びると  このとおり 



                    携帯「孫の手」  ?





  でも 


      この  リアルな手の形が   なんだか            怖い… 


            



    親指は無くても いいかと…ガーン   
  


Posted by レクちゃん at 22:57Comments(0)レクちゃんのひとりごと

2009年06月21日

蝋梅(ろうばい)の実

三木町総合運動公園の
B&G体育館の玄関に 2本の 蝋梅の木があります






6月6日  
かがわレクリエーションフェスティバル2009の準備のため
玄関でスタッフと待ち合わせをしていました

ふと 見上げた木に たくさんの 実が生っていました





  ♪この~実  何の実  気になる実♪

      食べられるのかな…

  私  : 「この実 食べられるんですか?」   
  Kさん: 「食べてみる?(^^)」

Kさんの 怪しい微笑みに 

  私  : 「やめときます…」


蝋梅の花は 知っていたのですが
この時期の 蝋梅の木は見たことがありませんでした
    なので
これが  だということも  
    そして
こんなに 美味しそうな  だったなんて…


           あ!   カッチカチの実   発見!



  


         お!  これは   種…ですね?





周りを探してみると  あちこちに 種が落ちていました
   しかし~
この 種から 発芽しにくいそうです  
環境が合わなければ 育たないようです



玄関右側には

                 見事な    【鉢植えハイビスカス】




          とっても いいアイディアですね!  【竹鉢植えのケイトなど】




     お世話をされている方の愛情を感じましたハート



野球場でも  素晴らしいものを 発見しました!

             野球場入り口付近の  壁画です





   アップで

               躍動感溢れる動きが よく表れていますね!




   こちらは  家族とわんこ

            微笑ましい 場面です      和みますね~




  硬い石を 柔らかいタッチに 彫り上げる 匠の技ですね~!!


  
三木町の皆様
その節は 大変お世話になり ありがとうございました



                      太古の森の 恐竜たちは  元気でしょうか…パー



  
       

  


Posted by レクちゃん at 10:44Comments(0)心の休息

2009年06月19日

キュウリ [の] ひとり言

               「いただきまぁ~す」




     
         どうして こんな形に なったのか   

         可愛いのか 気持悪いのか 微妙や   ~ 

         このまま ガブッと 食べるつもりか   



                      ん?    あ~ぁ    






           中は 空洞で  食べれんし




                          はて   どうしたもんか   
      


Posted by レクちゃん at 22:49Comments(0)心の休息

2009年06月18日

にがお絵講座

    こんばんは~


  

  冷奴 …   
  いや~  まちごうて しまいましたわ

   レク奴どす 


  京都五花街合同伝統芸能特別公演    
        「花の賑い」 
 
  京都の五花街の舞妓はんが 一同に揃って
  踊りを披露するんどす
  それは それは  きれいどすえ~

  これに 出るのが   うちの 夢どす





今日は  セミナーのお知らせどす


平成21年度 地域レクリエーションフォローアップセミナー 

マンガ風  にがお絵講座

 ★開催日   7月12日 (日)  13:00~16:00
 ★会 場   高松市ふれあい福祉センター  「勝賀」
 ★講 師   藤岡 剛 先生   「にがお絵工房」 主宰 
 ★受講料   1,200円  (日レク有資格者、レク養成講座受講生、及び学生 700円)
 ★材料代   300円   
          (3B鉛筆  用紙  消しゴム  サインペン[顔料マーカー2種]として)
 ★持参物   色鉛筆12色程度

    特別企画
      講座終了後、希望者には、講師によりあなただけのにがお絵を
      描いていただけます。 (有料 2分)


  いや~  楽しそうなセミナーやわ~
  
  
                  美しい人は  より美しく


     





                  個性的な人は  より個性的に





    特技が増えますえハート

    お申込は  NPO法人香川県レクリエーション協会 事務局 (087-862-7078) 

                                                 どす太陽
    

                 おおきに~





  







  


Posted by レクちゃん at 23:26Comments(0)お勉強会

2009年06月13日

また逢えるといいね

                       駒 と 少年 
                




今日は 夏日晴れ 
ガンガンと降り注いだ 太陽に 目を開けるのも やっとでした
梅雨に入ったところなのに…?


6月7日に開催された
かがわレクリエーション・フェスティバル2009

実行委員会を立ち上げて
準備を重ね
慌しく その日を迎え
早いもので もう  5日も過ぎてしまおうかと…

そして  報告も 今日で 最終回であります     筒井さん 写真 ありがとうございました

 

【催し物:大会編】


野球場では   ソフトボール大会が開催されました

                  「ピッチャー   投げました!」


      
                  「バッター   打てるか?!」



               「カッキ~ン!   おぉ~  いい当たり!」



                  「ホームラン…か…も?」





B&G体育館では   ソフトバレーボール大会です

     アタック と ブロック と レシーブが 一度に…みたいな~




         凄いジャンプ力!   ついつい 足も…





山大寺池では  ヨットもヨット


         私も乗って見たかったわ~メロメロ  ?重すぎて 沈む?  おいおい




         いい風を受けて  ゴー ゴー  郷で~す!     は?  


 


                      ~      
                          















































































         













行き届かない点も 多々あったとは 思いますが
たくさんの方々の ご協力をいただき
無事 フェスティバルを 終えることができました 

かがわレクリエーション・フェスティバル2009 

   広く県民にレクリエーション活動を実践する場を提供し、
   参加するだれもが楽しく交流しながら、健康と体力の
   増進に資することを目的とする


を 趣旨として 開催しました

今後も 皆様に支えられながら 
NPO法人 香川県レクリエーション協会は      ガッツります!






                     太古の森の メタセコイヤ(杉の一種)   
                 
                   



   

               




 



  


Posted by レクちゃん at 00:27Comments(0)イベント報告

2009年06月12日

どこまで続く:レクリエーション・フェスティバル2009

梅雨に入ったものの  今日は 大雨でなく 大風でしたね
明日は晴れでしょうか…   夜空を見上げると 

北斗の剣…!   

いや  ★北斗七星★  が はっきりと 見えました


今夜も またガッツって
レクリエーション・フェスティバル2009 の 報告を続けることにします



【催し物:屋内ゲートボール場広場と共同福祉施設】

広場で いろんなゲームしてるよ!    いってみよ~ダッシュ


                  「お姉ちゃん  がんばって!」   




     「おじちゃんがしっかり持ってるからね」    「やった~! 乗れたわ~」




             ぺったんころころ   ペタンク




     キャッチするの    ラクロス?  な~んちゃってガーン






    

     いや~  みんな 楽しそうどすな~
     お天気もよ~て ぎょ~さん 来てくれて
     よろしゅおしたな~
     うちも 行きたかったわ~

     上の建物でも 何かしてはるんどすな
        
      ど~れ









共同福祉施設では

  親子で楽しく体力つくり

                    キャハハ  くすぐったいよ~くま




                   
         おじいちゃま おばあちゃま と 一緒に ふれあい体操





午後からは     さわやかシニア体力づくり  


               みんなで輪になって~





               指の体操 でしょうか…?




               やさしく 身体を揺らして~





 少し 小高い場所に建てられた 共同福祉施設は
 そよそよと 心地よい風が 部屋の中を流れ
 心も身体も 和ませてくれたようです



 

かがわレクリエーション・フェスティバル2009 の 報告は

次回が最終です



        写真 載せまくり~の    
        オバンギャグ 炸裂~の…? プッン     

 
  
    







       
        
        








  


Posted by レクちゃん at 00:21Comments(0)イベント報告